口コミや評判もありますが…編集長から見たナースパワー人材センターの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回は非常勤やパート・応援求人に強みを持つナースパワー人材センターの活用法について解説いたします。
ナースパワー人材センターの特徴と欲しがる人材の本質
ナースパワー人材センターの特徴を調べていて率直に感じたことから話したいと思います。
うちの嫁(子育て中の准看護師)にはピッタリの転職エージェントだ!
ナースパワー人材センターは派遣やパートなどの非常勤、応援求人などの雇用には大変強みを持っています。見方を変えれば常勤の正職員として働く人にとってはあまり魅力がない転職エージェントとも言えます。
ナースパワーの欲しがる人材を列記すると
- 派遣で働きたい人
- パートなどの非常勤勤務を希望する人
- スポット的な応援求人を希望する人
この3点に該当する人はナースパワーを使うべきでしょう。私の妻はこれに該当するのでピッタリだと思いました。子育て中のナースにとって常勤職員の給与は魅力でありながらも、子育てとの両立は難しいと考える人が多いものです。
他の転職エージェントを使う場合でも、常勤の正看護師の求人であれば求人を出す医療機関からの報酬が高いことから、転職エージェントの担当者も必死になります。ところがパートのような非常勤勤務の場合は、報酬が低いわけです。
上記のような転職エージェント側の事情により、他の転職エージェントを使ってガッカリしたという人も意外と多いのではないでしょうか。ちなみに私の妻の場合は、転職エージェントに見切りをつけて、自分でハローワークに通い仕事を見つけてしまったほどです。
上記に記したナースパワー人材センターが欲しがる人材に該当する人は、ぜひ登録してみて下さい。利用は無料、拠点数も多く全国的な求人対応もしていますから。
ナースパワー人材センターの長所
実は採用されやすい転職エージェント!?
ナースパワー人材センターの採用率は91.3%です。9割を超える人が採用されている背景を調べてみたところ、意外な事情が分かりました。実は転職エージェントが医療機関からもらう採用報酬金額がとても安いことから、医療機関側もナースパワーが紹介する人材を採用しやすいようです。
私も過去に医療機関の知り合いから「転職エージェントに支払う報酬額が高すぎる」と言う愚痴を聞いたことがあります。20世紀の頃のように、来るか分からない求人広告に莫大な広告費を使うよりは経費効率が良くても、高額報酬はやはりネックのようでした。
もちろん採用する医療機関側にも信用がありますから、報酬の安さだけで採用を決めているというわけではないようです。もう少し深く調べると理由は次の通りでした。

派遣・パート・応援求人に強み
パートや派遣、応援求人などの雇用に対しては医療機関側も人材としての期待度はそれほど高くは持ちません。やはり育てたい人材は正職員の正看護師でしょうから、派遣やパートとなれば現場中心の雇用として採用できるため、医療機関側にもメリットがあります。
私の妻のように子育て中はフルタイムで働きたくないという看護師は多いですから、医療機関側の経営や現場事情にもかなっているサービスと言えます。私の意見は「いいところに目を付けたな!」と思える転職エージェントと言う感想です。
派遣やパート・応援ナースとして働きたい人は、ぜひ一度登録してみて下さい。
ナースパワー人材センターの短所
どんなサービスにも長所があれば短所があるものです。短所についても解説させてもらいます。
担当者に対する期待はしない方がいいかも?
転職エージェントの担当者には当たり外れがある。これは他のコラムでも共通して書いていることです。ナースパワー人材センターについては「当たり」を期待しない方がいいかもしれません。次のコラムでその答えが見えてきます。

採用率が高い理由の本質は?
他社の転職エージェントと違い低価格報酬で会社を運営していますから、やはりサービスの質もそれなりに下がってきます。携帯電話で言えば格安携帯を使ったことがある人なら、同じ携帯会社でもサービスの質に大きな差を感じたことがある人も多いと思います。
雇用する側の医療機関も「猫の手を借りたい現場」に対して採用することが多いでしょうから、転職エージェントに求めるニーズも変わってきます。育成する人材よりも、少しでも働いてくれる現場スタッフを求めていますから、担当者の働き方も他社とは違うはずです。
ナースパワー人材センターの口コミや評判を分析
酷評の口コミは気にしない
ここまで述べたナースパワー人材センターの特徴を知らずに他の転職エージェント同様に使った人が投稿したと思われる酷評的な口コミがありました。
- 担当者が話を聞かない
- 対応が上から目線で横柄
そもそも紹介料が低価格かつ数多くの医療現場に人を送り出す「質より数」を重視している転職エージェントですから、この手の口コミはあまり気にしない方がいいと思います。
マル秘テクニック「ナースパワー人材センター」の活用法
私から見たナースパワー人材センターの活用テクニックを解説させて頂きます。このことを頭に入れれば、あなたにとって理にかなった職場が探せるはずです。
- 自分の働くスタイルが派遣・パート・応援ナースかどうかを決める
- もしそれを望むのであればまず登録を!
- 担当者の対応は気にしない(恐らく話をちゃんと聞かない)
- 登録後は自分でサイトを使い転職先を探す
- 転職先を探す時は自分の望む雇用条件は妥協しない
例)週3~4日労働や土日休み、一日の労働時間が6時間以内など - 妥協せず働ける職場が見つかればエントリー(それまでは焦らず探し続ける)
恐らくこのポイントを守れば、ストレスなくあなたも採用率91.3%の一人になれるでしょう。高額報酬を望むのなら、それなりに雇用条件もレベルが高くなります。派遣やパートなどの現場中心の働き方の場合は、どんな業種であっても採用のハードルは下がるものです。
私の妻が職場復帰を考え始めた時はナースパワー人材センターにお世話になろうと思っています。
まとめ
どんな転職エージェントを使うにしても、それぞれの転職エージェントにカラーが存在します。ナースパワー人材センターの場合は、派遣やパート・応援ナースなどの求人には最適。スキルアップを目指したハイクラス求人には向きません。
転職エージェントも営利を目的とした企業です。高い報酬を受け取っているところはサービスの質も高いですが、低価格報酬になれば質も変わってきます。こうした特徴を理解して使うことで、あなたの望む転職の成功の道が開けてくるはずです。
編集長から見た看護師の転職におすすめの転職エージェント
看護Roo!
ナースではたらこ
ナースパワー人材センター
マイナビ看護師
看護のお仕事
ナース人材バンク
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。