口コミや評判もありますが…編集長から見たホイクナビの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回は全国的に広がる求人情報を扱うホイクナビの活用法について解説いたします。
ホイクナビの特徴と欲しがる人材の本質
ホイクナビは保育士の転職に特化した求人情報サービス、いわゆる転職サイトです。転職エージェントのように担当者がついてあなたの転職をサポートするわけではありませんが、全国レベルで数多くの求人情報を取り扱っています。
転職エージェントに登録して担当者にお任せするのも一つの方法ですが、まずは保育の業界がどの程度のレベルの求人案件を出しているのか、今暮らしている場所と都市部とはどれほどの差があるのか。現実を知るには最適と言える転職情報サイトです。
登録は無料ですから、まずは内容を確認してみてはいかがでしょうか。
ホイクナビの長所
保育士に特化した転職エージェントは多数ありますから、転職サイト(担当者がつかずに自分で求人案件を探せる)でもあるホイクナビの長所を何点かご紹介したいと思います。
40,000件を超える求人数
私が確認した2020年1月末時点の公開求人数は40,655件、TOPページには日本地図が表示され、その求人案件が全国に広がる様子を伝えています。
そもそも求人案件は待機児童ゼロを目指し税金を活用している東京都と神奈川県(横浜市)に集中しがちなのも事実ですが、掲載される求人案件は全国に広がっていますのでご安心ください。

検索項目多数・絞り込みも容易で幅広い働き方に対応
40,000件を超える求人情報を絞り込むのは簡単なことではありません。検索機能を見るとより絞り込みしやすい仕組みが出来上がっています。不動産賃貸物件検索サイト並みのエリア別検索に始まり、資格別/職種別/施設別/働きやすさと検索項目は多数あります。
まずは自分に合う検索項目を設定して、絞り込みをしてみましょう。
複数の派遣会社への登録が可能
ホイクナビに登録することで、複数の派遣会社に登録できる仕組みになっています。転職に悩んでいる人や働き方に悩んでいる人は、派遣会社に登録して働き方について相談してみるのも一つの方法です。
ホイクナビの短所
実質的には一人での転職活動
ホイクナビはこのサイト内で数多く紹介している転職エージェントとは異なります。転職をサポートする転職のプロ、いわゆる担当者がいるわけではありません。転職エージェントの担当者がいないと、履歴書の添削などのサポートは受けることは出来ません。
転職イベントは行っていません。
マイナビ保育士などのような大手転職エージェントが得意とする転職に関するイベントは行っていません。頼りなく聞こえるかもしれませんが、あくまでもインターネット上で求人情報を探すための転職サイトだと理解してください。
求人情報を見て転職に一歩踏み出してみたくても不安であれば、転職エージェントに登録してみると良いと思います。何社登録しても利用者にお金はかかりませんから。
ホイクナビの口コミや評判を分析
ホイクナビの利用者口コミはネット上でも多数紹介されています。その口コミの中からピックアップした内容を紹介しながら対策などを解説したいと思います。
同じ求人がかぶって検索される
不動産賃貸情報検索サイトを使ったことがある人ならイメージできると思いますが、同じ求人案件が複数検索されることもあります。これは不動産賃貸物件と同じ現象で、複数の不動産会社が同じ広告を掲載することで起きる現象と同じです。
複数の派遣会社が同じ求人情報を掲載していますので、同じ内容の求人情報が一緒に検索されてしまいます。
自分で探せたので早く転職が出来た
転職エージェントに登録するのはとても手間がかかります。複数の転職エージェントに登録するのは誰でも面倒です。また転職エージェントの担当者の対応を常に待つのも面倒に感じる人もいます。
ホイクナビは転職サイトのため担当者がいない分、自分のペースで転職活動を進めることが出来ます。人間関係に悩み、早く転職したいと思っていた人が、ホイクナビを使うことで速やかに転職先を探せたという事例は、このサイトのメリットを活かせた結果です。
体験談:転職してきた保育士と接して聞いたこと。

私は東京都内の待機児童ゼロを実現した街に住んでいます。子供も保育園に通っていますし、普段から保育士と接する立場です。保育園選びも親としては重要でしたが、離職率にも注目したのは事実です。
私の娘が通っている保育園は、保育園の近くに住む保育士さんや電車に乗り遠方から通う保育士さんもいます。特に遠方から通う保育士さんに注目して話を聞いてみました。ちなみに近くに住む人は新卒組、遠方に住む人は転職組と別れるそうです。
この遠方から電車で通勤する保育士さんは、住んでいる街が東京都ではなく近郊の県です。当初は自宅近くの保育園に勤務していたそうですが、福利厚生面、シフト、労働時間、何よりも給与が今の保育園との差がありすぎて驚いたそうです。これが転職を決めた理由。
確かに東京都の場合は待機児童対策のために税金が使われています。その内容の一つに保育士への給与面の補助が挙げられます。この補助を活用して都心の一等地のワンルームマンションを借りて生活する保育士さんも少なくありません。
特に東京都と横浜市は待機児童対策には膨大な税金が使われ、それが保育士さんの給与や福利厚生、労働環境改善に役立っているといわれています。これでは都心部に保育士さんが偏るという現象が発生してしまいますが、誰でもより良い環境で働きたいものです。
ちなみに私の娘はより良い環境で働く保育士さんに囲まれ、充実した保育園生活を送っています。働く側にも気持ち的、肉体的、何よりも金銭的余裕が必要なのは保育士さんに限ったことではありません。
ちなみに私が暮らす街の待機児童はゼロ。欠員も出ている保育園すらあります。
まとめ
最後に私の生活から感じた保育園事情を紹介しましたが、保育士さんなら共感して頂ける面も多数あったのではないでしょうか。引っ越しや遠方への通勤も大変なのは事実ですが、税金が投入される都市部の保育園の待遇はとても良いようです。
チャンスを活かす時期は今、そう思ったらぜひホイクナビに登録して今の転職事情をのぞいてみてはいかがでしょうか。
編集長から見た保育士の転職に特化した、おすすめの転職エージェント
マイナビ保育士
保育ひろば
ホイクナビ
保育FINE!
保育エイド
スマイルSUPPORT保育
保育士バンク
ほいくちゃんねる
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。