口コミや評判もありますが…編集長から見たほいくちゃんねるの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回は保育士の幅広い働き方を提案しているほいくちゃんねるの活用法について解説いたします。
ほいくちゃんねるの特徴と欲しがる人材の本質
ほいくちゃんねるは保育士特化型の転職エージェントです。サイトを検証していく中でいくつか特徴が見えましたので紹介します。
求人検索ごとに求人数を同時に公開している点は良いのですが、圧倒的に保育士の求人が多く特徴別に見てもオープニング求人が目立ちます。首都圏の求人は比較的多岐に渡りますが、地方求人の多くはオープニング求人の掲載がほとんどです。
担当者のサポート面での高評価が多いのも特徴の一つ。また保育士の幅広い働き方を提案している点も特徴と言えます。このあと細かく解説していきます。
ほいくちゃんねるの長所
保育士の幅広い働き方の提案
求人を出す保育施設は多数ありますが、その中でも院内・事業所内保育や社会福祉法人など、保育園や幼稚園以外の求人に力を入れています。
私の妻は看護師ですが、以前働いていた職場に入んない保育施設もあったそうです。また最近では大手企業が事業所内保育施設の設置を進めていますので、保育士=保育園で働くというイメージとは違う働き方を探せます。
その他にも変わった検索項目が多数ありましたので紹介します。
- 月給27万以上の好待遇!
- 仕事持ち帰りなし!
- 管理職・園長職求人
- 未経験・ブランク歓迎求人
これらは非公開求人として扱われていますので、登録することで確認が可能です。後ほど解説しますがほいくちゃんねるの最大の長所は紹介先の求人施設を良く調べている点です。その積み重ねから、時代に合った求人検索が出来ていると思います。
上京サポートありの求人
私が注目したのは上京サポートという特典がついている求人です。東京都は小池都知事が就任して以来、待機児童ゼロを目指し行政と園が一体となって保育園の新規開園を進めています。そこで問題になってくるのが人材不足です。
地方求人と違い都内の保育士の求人の大きな違いは給与面や福利厚生面。特に「持ち帰りの仕事がない」と言う求人は都心部ならではと言われています。働く保育士さんにとっては魅力ですが、地方から上京する場合は誰でも不安です。
そこで状況サポート求人を出すほいくちゃんねるは、上京する保育士さんの不安な面をサポートしながら転職活動を支えてくれるという一面はおすすめできる点です。
職場の雰囲気を重視した求人の提案

転職をサポートする担当者は、求職者の保育士さんに対し紹介先の職場の雰囲気(良い面・悪い面)を伝えながら提案してくれます。求人の質と言う面では悪い評価はほとんど聞きません。
転職して一番不安なことは「面接とは違った職場だった」などの面接では見えない職場の雰囲気です。ほいくちゃんねるの強みはここにあると思います。
ほいくちゃんねるの短所
ほいくちゃんねるの求人内容を見ていると、私が不安に感じたことが口コミなどでも酷評として出ていました。その内容を紹介します。
保育士に偏った求人
この数字をご覧ください。2020年2月28日現在のものですが、この数字を見るとほいくちゃんねるの特徴が見えてきます。
項目 | 詳細 |
勤務形態 | 正社員 (6240) 契約社員 (433) 派遣社員 (0) 非常勤・パート (2388) |
職種 | 保育士 (8754) 幼稚園教諭 (24) 保育補助 (11) 園長 (138) 主任 (129) 栄養士 (0) 看護士 (5) |
特徴 | オープニング (4592) 小規模保育 (73) 院内・事業所内保育 (55) 社会福祉法人 (2) 上京サポート付き (42) 土日休み (15) 即就業可能 (44) 4月入職OK (42) 新卒・初心者歓迎 (1) ブランクあり歓迎 (4) 年休120日以上 (108) 社会保険完備 (122) 賞与4ヶ月以上 (2) マイカー通勤OK (48) 駅徒歩5分以内 (43) 住宅手当あり (56) 英語が身につく (1) 研修充実 (52) |
これはほいくちゃんねるのTOPページに掲載されている内容です。ここに出ている数字だけに着目すると、多くの求人はこうなります。
保育士でオープニング施設の求人、雇用形態は正社員主流でパートもある。英語が身につくという求人も魅力ですが、実際には1つしかありません。
この内容に該当する人にとっては好い求人もありますが、働き方や雇用形態など自分の転職条件を考えて使う必要があります。
ほいくちゃんねるの口コミや評判を分析
ほいくちゃんねるの良さは職場の雰囲気をよく調査した上で求職者の保育士さんに提案している点です。また先ほど紹介した通り、雇用形態に偏りがありますので、そこから外れると使った人にとっては目的に叶わなく不満もあるようです。
アドバイザーの情報がとても良かった

この方は担当者が提案の際に職場の雰囲気をしっかりと伝えてくれたことで転職に成功したケースです。その他にも担当者が経験豊富で様々な角度からアドバイスをしてもらいスムーズに転職が出来たそうです。良い担当者に当たるとベストな転職が出来ます。
希望の求人がなかった
自分の希望に合わない求人ばかりを紹介されたケースです。冒頭でも話した通り、求人案件に偏りがあります。最初にポイントを見抜かないで利用するとストレスになる可能性は高いと思って下さい。
首都圏の求人に強みを感じた
この人のケースは元々首都圏で生活し、首都圏内での転職に成功したケースでした。ほいくちゃんねるに限らず、多くの保育士特化型転職エージェントは首都圏の求人を豊富に抱えています。
求人の質が時代に合っている
持ち帰り仕事なし、残業なし、現代の保育士の働き方に合っている求人を多数紹介してくれたと大変満足された方もいます。職場環境をよく調査した上で求人先を紹介していますから、求人の質と言う面では安心できる転職エージェントです。
まとめ
ほいくちゃんねるは保育士特化型の転職エージェントの中でも、求職者の分野が偏っています。最後に最適と思われる求職者の方向性を記しますので確認ください。
- 正社員(またはパート)の保育士として転職を考えている人
- 職場の雰囲気を重視して転職を考えている人
- 地方から上京して働きたいと考えている保育士さん
この3つに該当する人が使う転職エージェントとしてはとてもおすすめ出来ます。転職エージェントの持つ強みと自分の望む働き方を整理して使うことで、転職成功の近道が見えてくると思います。
編集長から見た保育士の転職におすすめの転職エージェント
マイナビ保育士
保育ひろば
ホイクナビ
保育FINE!
保育エイド
スマイルSUPPORT保育
保育士バンク
ほいくちゃんねる
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。