20代の人たちにおすすめの転職エージェントランキング

このサイトの編集長を引き受けてから、数多くの転職サイトや転職エージェントのホームページ、口コミや評判を見てきました。一番感じたことは根拠のないランキングを掲載しているサイトの多さです。
こちらのページでは、転職経験4回、転職エージェント利用社数5社、そして会社役員経験時代に人事も担当し、転職エージェントでのバイト経験も持ち、広告会社勤務時代に数多くの求人広告を扱い、コピーライターをしているMr.お~!の独自目線によるランキングを紹介しています。
まずは転職チャンス溢れる20代の男女におすすめの転職サイト、転職エージェントを比較しながらランキング形式でご紹介したいと思います。
1位 マイナビジョブ20’s
キャッチコピー:20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント

今や歴史あるリクルートやDODAと肩を並べるマイナビ。マイナビが提供する20代や第二新卒に特化した転職エージェントです。コンサルタント(担当者)の経験値も20代の転職を数多く扱っています。企業規模、実績から見ても安心感は絶大です。
マイナビ20’s口コミアナライズ
このエージェントは利用者の年齢が限定されているだけに、率直で忌憚なき口コミが多いと感じられました。コメントのキーワードから察するとマイナビ20`sのコンサルタントも利用者に合わせて若い人材を登用しているのかもしれません。そのせいか「馴れ馴れしすぎる」「頼りにならない」などの舌鋒鋭い意見もありましたが、これは逆にフレンドリーに接しているとの見方もできるわけです。もちろん、良い職場に出会えたなどの好意的なコメントもあり、中には、採用にはならなかったけど担当者のアドバイスが参考になったという建設的な意見も見られました。
2位 マイナビエージェント
キャッチコピー:20代に信頼されている転職エージェントNo.1

マイナビという企業イメージから見ても、20代の若者に支持され認知度が高い企業です。
マイナビジョブ20’sは世代に特化したサイトですが、マイナビエージェントは総合的なエージェント。使う動機としては「大手、そして実績の安心感」と言って良いです。
転職するならマイナビエージェントにはとりあえず登録する。登録は無料ですし、必ず転職したいという思いはなくても、気軽にハードル低く登録できる転職エージェントではないでしょうか。
マイナビエージェント 口コミアナライズ
批判的・好意的意見の双方のクチコミを合わせて分析してみると、マイナビエージェントでは提出書類の添削などはしっかりやっているという印象が残りました。20代に支持されるエージェントということですが、実際には30~40歳代の転職希望者と思しきコメントも散見され、利用者層の厚さを窺い知ることができます。ミドル世代がこのエージェントを利用したいのであれば本命的に登録するのではなく、“もしかしたら程度”の軽い気持ちで臨んでみたほうがベターでしょう。意気込んで本命的に利用するとアドバイザーが若いため余計なフラストレーションを抱えることにもなりますので、くれぐれもご注意を。
3位 JAIC(ジェイック)
キャッチコピー:JAICは20代に強い就職支援のサービスです!就職成功率81.1%以上
正社員.jpg)
JAICという会社を調べると、この会社の凄さが良く分かります。転職に限らず就職支援に伴う専門企業と言っても過言ではありません。特にジェイックが行っている求職者への5日間研修というのが、企業と求職者にとっては最大の魅力ではないでしょうか。
内定承諾率78.3%、定着率91.3%という数字の裏付けには、この5日間研修が活かされていると思います。転職をお考えのあなたにとっても、せっかく転職した会社を簡単にやめたくないでしょう。採用する企業側も長く働いてもらいたいものです。
転職する側の人にとってもこの研修を無料で受けられるわけですから、転職に自信がない人にとってはおすすめの転職エージェントと言えると思います。
また私が経営者であれば、このサイトを使い人材を集めると思います。特にフリーターをして来た若者は、まだ企業体質に染まっていないことや夢を追いかけていた人が多いからでしょうか。人生と向き合い、社会人として働こうとする若者を支援し、その支援をするコンサルタントが勧めて来る人材に興味があるからです。
フリーターの人こそジェイックの5日間研修を受けることは、自信につながるはずです。
今までフリーターをしていたことをマイナスに考えず、研修を受けて自信をもって転職活動できる転職エージェントです。悩む前に登録してみてはどうでしょうか。
JAIC 口コミアナライズ
コメントの共通した話題となっているのがJAICの研修や合同面接に関することです。これもまた賛否両論で意見が二分されています。多くの人たちが研修内容について語っているのですが、その印象から想像するに非常に体育会系的な研修ということです。研修期間中、飛び込み営業の演習などもあるようで、かなり実践的。社会や会社の規律を短期間で身につけるとなったら、これぐらいのハードルは必要かと思われますが、そこは個人の捉え方となるので、転職へのステップアップと前向きに取り組める人には向いているようです。
4位 第二新卒エージェントneo
キャッチコピー:第二新卒や既卒、フリーター、高卒、中退の方向けに完全無料で就職と転職をサポート

転職活動を自分一人でやるのは不安です。不安どころか戦略一つ間違えれば転職に失敗し、リカバリーに相当の労力を費やすことになります。第二新卒エージェントneoもJAIC同様にセミナーも充実していますので、未経験者、フリーターの人には安心して利用できる転職エージェントではないでしょうか。
第二新卒エージェントneo 口コミアナライズ
第二新卒をキャッチに盛り込むだけあって、第二新卒を見込んだ未経験歓迎の求人案件を多く抱えているようです。登録者の多くも第二新卒らしく転職後の環境に満足しているといった好意的なコメントが並んでいます。一方の批判的なコメントには「大手がない」「募集している企業が少ない」などの意見が目につきました。批判派の人は野球でいうフィルダースチョイスといった感じで、第二新卒がメインターゲットとだということを見過ごしている印象がありました。転職歴があったり社会人経験が豊富な人はサブ的に利用してみるのが良いかと思われます。
5位 リクらく
キャッチコピー:完全未経験者から高収入社員に 20代までの就職・転職サポートに強みを持っている

20代という若さは企業にとって魅力ですが、若さの裏側には経験値の乏しさが伴います。20代の転職が売り手市場と言っても、転職する本人がある業界に魅力を持っていても、経験がないことで躊躇する人も沢山いますから。
そういう人にターゲットを絞り「未経験から高収入社員へ」の道しるべを示してくれるのがリクらくです。一度は諦めて夢の業界への転職を考え直している人にとっては、おすすめのサイトです。
リクらく 口コミアナライズ
リクらくは転職の面接対策、内定率の高さなどが利用者に喜ばれているようです。特筆すべきは、転職先が決まった後のアフターサポート。このサポートが20代の利用者に好評で「面倒見が良い」などのコメントが寄せられていました。批判的なコメントには「アドバイザーの業界の知識が乏しい」「関心のない業界をすすめられた」などと書き込まれてはいましたが、それはアドバイザーの知識を問うものばかりで、会員に接する態度についての不満はあまり見かけられませんでした。このことから感じたことはリクらくがアドバイザーの教育にもちゃんと取り組んでいるのであろう、ということです。
6位 ハタラクティブ
キャッチコピーは《20代》フリーター・既卒・第二新卒の就職・転職を、未経験層に特化したプロが無料個別サポート

こちらもリクらく同様、未経験層に特化した転職エージェントです。きめ細やかな面接対策で、内定率は80.4%という数字を打ち出しているのも魅力の一つでしょう。「やりたい事がない人」でも仕事が見つかるというのもいいですね。
フリーターまたは未経験の世界へと羽ばたこうとする人の心理を良く分かっている転職エージェントと言えます。
ハタラクティブ 口コミアナライズ
ハタラクティブの口コミも他の若年層就職支援エージェントと似たような意見が多く書き込まれていました。コメントを寄せている元利用者もフリーター、第二新卒などキャリアに自信が持てない20代の若い人たちばかりです。批判的な主なことは「求人案件が一般的」
「レスポンスが遅い」といった内容。好意的なコメントは「面談の対応が良かった」「個別の指導で自信がついた」などです。本当にやりたいことがみつからず困っている人に向いているエージェントではないかと思います。
クチコミアナライズ 総論
クチコミのコメントの中で多数を占めたのが、アドバイザーに対する不信と不満でした。それらのコメントに目を通すと確かに憤りを感じることもありましたが、コメントはあくまでも相手が抗弁できない欠席裁判のようなものなので、簡単に同調するのは禁物です。アドバイザーといえども所詮、人間なので得手不得手、好き嫌いはあって当然。それによって態度も変わってくることもあろうかと思います。とにかく転職を前にしてアドバイザーとの人間関係で無駄なフラストレーションを抱えるのは時間の無駄というもの。まず自分は何がしたくて転職・就職するのかを整理してアドバイザーに伝えること。その意図を汲めないアドバイザーであれば、人間性の良し悪しに関係なく丁寧に交代をお願いするか、他のエージェントをあたってみるのが得策なのかと思います。
また好意的なコメントでは、ほとんどのエージェントが対応している個別の相談と経歴書などの添削が喜ばれていて、その後の就職活動に役立ったという結果も報告されていました。
もしも、口コミサイトを参考にエージェントを決めようと考えているのならば、口コミはネガティブなものが多いという実態を頭に入れておいてください。それを踏まえて、賛否のコメント両方の文脈に惑わされず目を通していくと、エージェント全体の実際の取り組みが見えてくるのではないでしょうか。
まとめ
これは編集者の独自目線によるランキングですが、ランキング以上に気の留めて頂きたい分類があります。
- 20代
- 大手
- 未経験
この3つにさらに分類されています。読んで下さっている皆さんの望む方向性により、選択肢も変わってくると思います。私が応援したいのは未経験からの高収入です。ターゲットとしては大きくないため、順位は下の方に示しましたが気にしないで下さい。
また別の考え方ですが、上位2社のマイナビの活用法もご紹介したいと思います。大手というのは実績も大きく、そうした企業から得られるものは「安心」です。転職エージェントは何も1社に絞る必要はありません。安心できる転職エージェントへの登録は、安心した転職活動に必要な条件という考え方を持ってもいいでしょう。
転職には夢を持つことが大事です。一度きりの人生、そしてチャンス多き20代です。悔いなくそして確実な転職活動が出来るように応援しています。
編集長から見た20代の転職に特化した、おすすめの転職エージェント
マイナビジョブ20’s
マイナビエージェント
JAIC(ジェイック)
第二新卒エージェントneo
リクらく
ハタラクティブ
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。