口コミや評判もありますが…編集長から見たDODAエンジニアの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回はDODAエンジニアの活用法について解説いたします。
DODAエンジニアの特徴と欲しがる人材の本質
ITエンジニア / クリエイターのための転職サイトとタイトルにありますが、DODAのネットワークを駆使したITエンジニアとクリエイターに特化した転職エージェントサービスです。特徴を述べると次の通りになります。
まずdodaに集まる求人案件の数は業界TOPクラスです。リクルートやマイナビと肩を並べる規模になります。その膨大な求人案件の中からITエンジニアやクリエイターに特化した専門の転職エージェントとしてサービスを提供しています。
欲しがる人材はITエンジニアやクリエイター、中には未経験者も対象にした求人案件があります。この背景にはdodaが誇る毎月発表しているdoda独自の有効求人倍率の数字に隠されています。
ITエンジニアやクリエイターの有効求人倍率は7倍以上、特にエンジニア案件は7~8社が1人のエンジニアを探しているというのが実情です。またこれらの業界はITエンジニアが集まらないことから、エンジニア業務を細分化し、一部は事務職が対応しています。
もっとも人手不足の業界に対し、転職エージェント最大手のdodaが業界特化型転職エージェントサービスとして提供しているdodaエンジニアには企業側の大きな期待がかけられています。それだけに転職を検討する人にとってはチャンスも大きいです。
DODAエンジニアの長所

改めてdodaのサービスを整理しましょう。主に3つのサービスがあります。
ステータス | 内容 | 担当者サポート |
登録するだけ | 公開中の求人案件の検索やエントリーが可能 | なし |
エージェントサービス | 非公開求人の閲覧やエントリーが可能 | あり 電話面談可 |
スカウトサービス | 書類選考なしの企業からのスカウトが受けられる可能性あり | あり 電話面談可 |
担当者サポートとは履歴書の添削やアドバイスなどの、転職エージェントが全般的に行っているサービスです。利用者は全て無料で使うことが出来ます。
dodaの長所の一つとしてスピード対応も高評価を得ています。また履歴書や職務経歴書の添削や転職に伴う煩わしいと言われる作業の代行もエージェントサービスに登録することでサービスを受けることが出来ます。
特にIT業界に限らず在職中に転職活動をする人にとっては、ある程度のフォローを転職エージェント側で行ってもらえる点は手間や時間の上では助かるという声も多数聞いています。ぜひエージェントサービスに登録した方が良いでしょう。
また現職の会社がdodaエンジニアを使い求人募集をかけているケースも考えられます。そうした場合、求職者情報が閲覧されてしまうと大変リスクが高くなります。そのリスクをブロックする機能もdodaは持ち合わせています。
在職中の会社に転職活動が分からないように活動できる点も、dodaが誇る安心のセキュリティサービスの一つです。またスカウトサービスもdodaの誇るサービスの一つです。内容を簡単に紹介します。
スカウトサービスの種類 | 内容 |
面接確約オファー | 企業側がどうしての欲しいと思うスキルを持つ人材に対し、書類選考を飛ばして面接の確約をもらえるサービス |
登録者限定のオファー | 公開すると応募が殺到すると予想されるプレミアム求人のオファーを優先的に受け取ることが出来るサービス。 |
求人オファー | 求職者のスキルを見た企業側からオファーを受けることが出来るサービス。 |
スカウトサービスに登録すると企業からの価値を確かめることも出来ますので、ぜひ利用してみて下さい。
DODAエンジニアの短所
契約社員案件が混ざっている
膨大な求人案件数を誇るdodaエンジニアですが、その中身は正社員案件ばかりではありません。一見「こんな大手企業の求人が!」と喜んで飛びついてみたものの、募集内容が契約社員だったということもありますのでご注意ください。
とにかく送られてくるメールが多い
私自身もdodaに登録中ですからわかりますが、とにかく送られてくるメールの数は膨大です。膨大な情報の中から自分に合った仕事を探すのは大変な労力です。現在失業中の人にとっては沢山の求人案件を知らせてくれることはありがたいことだと思いますが…。
在職中の人が沢山のメールを送られてきても見ている時間を取るのは厳しいでしょう。その場合は担当者に相談するなどして、転職先探しは担当者にお任せするのも一つの方法です。ハッキリ言えることは、それだけ膨大な求人案件を抱えていることは確かです。
DODAエンジニアの口コミや評判を分析
とにかくdodaエンジニアの評価は高いという印象です。どんな良い評価を受けているのでしょうか。一部の例をご紹介します。まずは悪い例から。
求人の質に疑問アリ
求人案件数の多さが強みのdodaですが、どうしても案件数が増えれば増えるほど質の問題はつきまといます。メールを見ていたら「ここ、ブラック企業で有名じゃない!?」という企業案件も出てくるそうです。
その為に担当者の存在があるわけですから、ブラック企業かどうかはエントリー前に確認しておくことは転職活動を進めていく上でとても重要です。
メールや電話がしつこい!
こうした口コミはdodaに限らず他社でも散見している内容ですが、彼らも営業です。転職が成立してその報酬を企業から受け取るわけです。しつこい対応には断固しつこいと伝えることも利用者側のマナーとしては大切なことだと思います。
しつこいと言っても対応が変わらないのであれば、担当者を変えてもらえば済む話ですが、そこまで対応が悪い担当者の口コミは見当たりませんでした。

続いて良い例もありますのでご紹介します。
実践的なテクニックを沢山教えてくれた。
担当者が保有する面接のテクニック集を読んで、上手に活用したことで転職に成功した例がいくつか紹介されています。面接のテクニックを軽く考えてはいけません。このテクニックの有無で、自分の市場価値を正確に高く評価してもらえる可能性は上がります。
担当者の評価がとても高い
これは私も強く推せることの一つですが、dodaは担当者のレベルの差を感じません。多くの転職エージェントは担当者の質次第で転職実績が変わりますので、複数の転職エージェントの併用を余儀なくされてしまいます。
dodaはキャリアコンサルタントへの教育がしっかりしているのでしょう。この担当者の質の差を感じないという点は、非常におすすめできるポイントです。初めての転職で不安を抱える人なら特にdodaエンジニアの利用をおすすめします。
まとめ
dodaは業界最大手の転職エージェントです。そのdodaのITエンジニアに特化した転職エージェントですから、その世界で働く人やその世界で働きたい人は登録しておくべき転職エージェントと言えるでしょう。
自社が毎月リリースしている有効求人倍率の中で、最も人手不足の業界に注力したサービスで、そこで働く担当者たちはエリートが多いと予想されます。それだけにdodaITエンジニアサービスを使い業界への転職を考えている人にとっては有効と言えます。
利用は無料ですから、ぜひ登録してみて自分の市場価値を確かめてみてはいかがでしょう。
編集長から見たIT業界の転職におすすめの転職エージェント
レバテックキャリア
DODA エンジニア IT
テックキャンプ(旧テックエキスパート)
TechClips(テッククリップス)エージェント
マイナビエージェント(IT)
マイナビクリエイター
リクらくエンジニア
フォスターフリーランス
ビズリーチ IT
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。