口コミや評判もありますが…編集長から見たTechClips(テッククリップス)エージェントの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回はTechClips(テッククリップス)エージェントの活用法について解説いたします。
TechClips(テッククリップス)エージェントの特徴と欲しがる人材の本質
TechClips(テッククリップス)エージェントはITエンジニア、しかもキャリアアップを望む人が使う転職エージェントと考えて下さい。ビズリーチITでも高収入求人案件を用意していますが、利用する際にお金がかかります。
TechClips(テッククリップス)エージェントは求職者が無料で使うことが出来ますので、キャリアアップ転職を考えているITエンジニアには、おすすめの転職エージェントだと言い切れます。
また紹介している求人案件の質もハイレベルなものが多く、この背景にはキャリアアドバイザーが現役のエンジニアでもあり、専門性の高い知識を持つことから高いレベルの人材を求める企業との交渉を成立させ、求人案現に結び付けていると予想されます。
IT業界の有効求人倍率はここ数年7倍以上の状況が続いています。各企業、人材に投資したい気持ちがあっても、優秀な人材を探せずに悩んでいるのは事実です。そうした企業に対してハイレベルの人材紹介の実績を積み重ねてきている転職エージェントです。
今の会社の環境に不満がある人、残業が多い割に収入が上がらない人、いずれにしてもITエンジニアとして働いている人は、一度TechClips(テッククリップス)エージェントのカウンセリングを受けてみる価値はあります。
もしかするとあなたが思っている以上に、あなたの市場価値が高く評価され、寄りやりがいのある仕事、それに応える収入を得る企業に転職できるかもしれません。
TechClips(テッククリップス)エージェントの長所
IT業界エンジニアのキャリアアップに最適
TechClips(テッククリップス)エージェントは年収500万円以上の求人がほとんどです。もちろん年収500万円以下の求人もありますが、いずれにしても転職することで将来的に高い年収を得ることが期待できる企業がほとんどです。
ITエンジニアがキャリアアップを考えるなら、TechClips(テッククリップス)エージェントに登録して、カウンセリングを受けてみる価値は十分あります。中には年収2000万円以上の求人もあると聞いています。
最大の売り手市況でもあるITエンジニアの転職市場の中で、キャリアアップを狙うなら絶対的におすすめできる転職エージェントです。
キャリアアドバイザーは業界経験者で構成

企業と求職者の橋渡しをするキャリアコンサルタントが現役のITエンジニアというのは、求職者だけでなく企業側にとっても大きなメリットとなります。正しい情報を正しく双方に伝えるには、間に入るキャリアコンサルタントの知識も重要な要素となります。
TechClips(テッククリップス)エージェントの最大の強みとなっているのはキャリアコンサルタントの業界知識レベルの高さです。カウンセリングの際にその強みを肌で実感できれば、安心して転職のサポートをお願い出来る筈です。
事業会社の紹介案件が中心
ITエンジニアの仕事先の多くは、クライアントの依頼先に出向して働くケースが多いのが現状ですが、TechClips(テッククリップス)エージェントの紹介する求人案件の多くは事業会社が中心です。
出向先で働くとなれば、出向先のルールに従わなくてはならないですし、経験者の方ならその息苦しさはお分かりいただけると思います。事業会社に転職して働く場合は自社出勤になりますので、こうした息苦しさは経験せずに済みます。
高額収入案件が豊富
サイト内の求人検索項目を見てみるとわかるのですが、求人案件は年収で検索することも出来ます。500万円未満の求人検索に始まり、100万円単位で求人検索が可能です。最大年収2000万円以上という検索項目も備えています。
ITエンジニアの高収入、キャリアアップの転職を実現するTechClips(テッククリップス)エージェントの力は登録してカウンセリングを受けて自分の市場価値を確かめてみてはいかがでしょうか。

TechClips(テッククリップス)エージェントの短所
首都圏限定の求人案件
これだけの好条件を出せる企業になると、やはり求人案件を出してくれる企業はどうしても首都圏中心となります。その中でも東京の都市部に集中した案件がほとんどです。素敵なビルで働ける反面、都市部に集中した求人案件のために遠方の方は応募が難しいです。
他の転職エージェントも似ているところがありますから、ITエンジニアの方ならイメージできると思います。そもそもIT企業は都市部に集中しているという拝見があります。その中でもTechClips(テッククリップス)エージェントは都心に集中しています。
経験者優位の求人案件
ハイクラス求人を多く抱えている以上、未経験者の転職には向きません。企業が欲しがるのは経験者、即戦力クラスです。これからIT企業に転職を考える人が登録する転職エージェントではないと認識して下さい。
未経験者を集めて求人案件を紹介している転職エージェントは他社(テックキャンプなど)になりますので、TechClips(テッククリップス)エージェントは未経験者の求人案件は見込めないと考えて下さい。
TechClips(テッククリップス)エージェントの口コミや評判を分析
登録の段階から経験者を求めているのがTechClips(テッククリップス)エージェントです。それだけにTechClips(テッククリップス)エージェントを使い転職活動した人たちの口コミは、高評価を得ているものが目立ちます。

リードエンジニア 30代前半 男性 経験年数10年
大学を出てから10年間、前の会社に勤めていました。他社を知らないことや初めての転職への不安もありましたが、担当者が現役エンジニアということもあって、自分の立場を良く分かってくれる人でした。安心して転職活動のサポートをお願い出来ました。
転職後は年収が70万円もUPして、自分の技術力にも自信が持てましたし、新しい職場は環境も良く転職に成功出来たのはテッククリップスエージェントを選んだからだと確信してます。
まとめ
ITエンジニアの人は営業職ではなく技術職ですから、交渉事は不得意な人が多いと思います。それだけに自分の力だけで転職活動しても、自分の市場価値を正確に把握した転職は難しいのが実情です。
技術力を正確に理解できる現役エンジニアが担当者となるTechClips(テッククリップス)エージェントは、ITエンジニアの転職サポートに対して絶対的な優位性を持っています。
自分の技術力を信じて高いレベルで仕事をしてみたい。そう感じているのならぜひTechClips(テッククリップス)エージェントに登録して自分の市場価値を確かめてみてはいかがでしょうか。
編集長から見たIT業界の転職におすすめの転職エージェント
レバテックキャリア
DODA エンジニア IT
テックキャンプ(旧テックエキスパート)
TechClips(テッククリップス)エージェント
マイナビエージェント(IT)
マイナビクリエイター
リクらくエンジニア
フォスターフリーランス
ビズリーチ IT
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。
システムエンジニア/プログラマー 20代後半 男性 経験年数は6年
過去に別の転職エージェントを使い転職を考えたことがありました。その時は担当者が専門知識に疎く、不安を感じたために転職を断念しました。
TechClipsエージェントの評判を聞いてカウンセリングを受けましたが、担当者の専門知識の高さに安心を覚えたので、本格的に転職活動を始めました。エンジニアの立場にも共感してくれる人で、紹介先はとても環境の良い会社でした。
キャリアアドバイザーさんのアドバイスで内定ももらえて、年収もUPして転職に成功することが出来ました。