口コミや評判もありますが…編集長から見たビズリーチの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回は高収入転職での実績に定評があるビズリーチの活用法について解説いたします。
ビズリーチの欲しがる人材の本質
- 公開求人数122,000件
- 採用企業数(累計)11,900社
- 登録ヘッドハンター数3,800人
この数字を見て、どう思いますか。ビズリーチは高収入を狙っている人専門と言っても過言ではない転職エージェントです。
先に一番重要な要素を申し上げておきますが、ビズリーチを使い転職する人は「自分に投資が出来る人」がベストです。完全無料を謳う転職エージェントがほとんどの中で、ビズリーチは登録こそ無料ですが、有料での利用になります。
一部、無料チケットなどのサービスもあります。私自身もビズリーチを使ったことがありますが、自分に投資が出来ませんでした。ただ一度だけ無料チケットをもらい、面接まで進んだ経験もあります。
繰り返しますが「自分に投資が出来る人」はビズリーチを使って転職活動をするべきです。
その理由は、この後述べたいと思います。
ビズリーチ長所
求人の質の高さ
ビズリーチの特徴は、公開求人数の多くがハイクラス(高収入)を約束する求人企業ばかりです。
求人の質の高さだけを見ても、これだけハイクラス求人案件を揃えられる転職エージェントは、ビズリーチを置いて他にありません。求人企業検索は無料登録の範囲で可能ですからのぞいてみてはいかがでしょうか。
ヘッドハンター制
ビズリーチの大きな特徴は、ヘッドハンターの数になります。
3,000名を超えるヘッドハンターが高スキル社員を探しているわけです。自分に自信がある人なら、そのヘッドハンターの目に留まるはずです。自分の市場価値を試す意味でも登録してみると良いでしょう。
そもそもヘッドハンティングは欧米で誕生した人材確保手段で、日本で一般的になったのはこの20年くらいの話ではないでしょうか。ある雑誌にヘッドハンターのインタビューが載っており、その中でハンティングする人材の“対応力と柔軟性が重要”とそのヘッドハンターは語っていました。
この記事を読む限りでは職務経歴書や履歴書はあくまでも1次オーディションにしか過ぎないことがわかります。また、成功体験に頼ろうとする人材はNGとも語っています。ヘッドハンティングを期待するならば、相手の手の内も勉強しておくことをおすすめします。
コロナ禍でさらに求められる即戦力
ある新聞の中高年の転職市場調査では、一昨年度、2019年の41歳以上の転職者は1万人に達すると予想しました。これは13年度来、3倍の数値。この理由として挙げられていたのは早期退職者、人員削減による影響があったと分析。決してポジティブな理由で中高年の転職が増えているわけではないのが実情のようですが、反面、即戦力を持った人材、経験を持った人材を求める企業がいるというのも市場の事実です。
コロナ禍の影響で軒並み求人案件は下降気味。特に飲食、観光・旅行業界の厳しさは一目瞭然です。さらにコロナ第一波の非常事態宣言 から有効求人倍率は下降線をたどったままです。2020年1月の有効求人倍率は1.49倍となっており、12月には1.06倍と落ち込んでいます。21年に入ってからのデータはまだ、不明ですが上向くことを願うばかりです。
ところで各転職エージェントはコロナ収束後の転職市場をどうみているのでしょうか?
ある転職エージェント代表のインタビュー記事によると大きな変化としては副業可、リモートワーク可の求人案件が増えていくとの見解を示し、この変化を踏まえると即戦力を持った人材を企業側はさらに求めてくるのではないか、と分析していました。
ミドル世代の転職活動は厳しいことばかりが取りざたされていますが、即戦力を持った人材と考えたら、現場経験と日ごろの勉強次第で若い求職者と一線を画すことは難しくないように思えます。
これを好機と捉え、転職に踏み切ってみるのも面白いかもしれません。年収アップを目的としない野心家の人たちは市場の定点観測を怠らず、うまくリズビーチを利用してこれからの企業を探してみてはどうですか。
年収1,000万円は夢じゃない!

なぜ転職を考えているのでしょうか。今の職場が嫌いだから。上司と合わないから。自分の能力ならもっと収入をもらってもいいはず。理由は様々でしょうけれども、ビズリーチを使う人は夢を持って転職活動してください。
40歳を過ぎてからの転職は決して楽なものではありませんが、希望の職場と出会えた時の喜びはひとしおではないかと思います。ましてやコロナ禍の現在において、希望を達成したとなれば仕事により一層、身が入るハズです。そこまで行くのにかなりの努力が必要かと思われますが、ピンチはチャンスの精神で乗り切ってみせましょう。
突然ですが、今、年収1,000万円を稼げる業種といえばなんでしょうか?医師、パイロット、士業、公務員などは大体の人が思いつくはずです。また、会社でいえば商社、銀行、コンサル、アウトソーシング、システムインテグレータあたりでしょうか。こうした会社に入らなくとも、年収1,000万円は決して夢の世界の話ではありません。営業職の案件が多いのは事実ですが、専門職でも十分年収1,000万円を狙える求人が多数あります。
1,000万円プレーヤーと言われる日を想像したら、ワクワクしてきませんか。
ビズリーチの短所
ヘッドハンターからの連絡待ち
ビズリーチの長所が短所になることもあります。私は学歴がありませんでしたから、スカウトメールはあまり来ませんでした。無料チケットを使っていた時に1件だけスカウトメールが来たのを覚えています。その企業は最終選考まで進みましたが、結果は不採用でした。
ビズリーチのスカウトは職務経歴書を入力して登録するだけの簡単なもの。ここで自分の市場価値が試されるとあって、経歴書の書き方にもチカラが入りそうです。登録を終えるとあなたの経歴書を企業が閲覧することとなります。そこであなたに興味を持った企業からスカウトのメールが来る仕組みとなっています。
約8割の会員が何だかのスカウトを受け取っているというから、あなたにもチャンスはあるはずです。
転職を急ぐ人には向かないエージェント
私はフリーランスになった頃、まだ今よりも規模が小さかったビズリーチに登録しました。「いい条件があれば」と気長に転職活動していましたから。その時に感じたことは「急いで転職したい人には向いていない」と言うこと。理由は最後に述べます。
高収入を狙うからこその短所
年収1,000万円を目指して転職したい。そう仮定して考えてみましょう。問題は社員に年収1,000万円支払える企業体力です。こうした企業体力を持つ会社の多くは大都市圏に集中してしまいます。地方都市にないとは言いませんが、大都市圏に偏るのも事実です。
歩合制の給与形態であれば、地方求人でも高収入案件は想定できます。管理職や技術職になると厳しくなってしまうのはビズリーチの問題ではなく、日本経済の構造上の問題です。その点は頭に入れて転職活動を進めて下さい。
コロナ禍で状況が変化した業種も
現在のビジネスモデルを念頭に入れるとIT産業の台頭は見逃せません。さらにコロナ禍によりそのビジネス領域を広げています。しかし、コロナ禍はこれまでの価値観を一転させてしまうパラダイムシフトとなった感があり、これまでのようにIT産業が市場の頂点に居座るという図式に変化が生じてくるのではないでしょうか。これまで零細といわれてきた中小企業が市場の頂点に立ち、1,000万円プレイヤーを生み出す大逆転劇もあり得そうですね。
アイデア次第で企業は変われるということが、このコロナ禍で見えてきたような気がします。また、小回りが利かない大企業の脆さも露呈したのではないでしょうか。これからの転職戦線にも変化かが現れてくると予想されます。
ビズリーチの口コミや評判を分析
ビズリーチの口コミの悪い面を総評すると「自分の能力と求める年収に差がありすぎる」人のガッカリした口コミを数多く見かけます。
サイトのTOPページにある通り、求めているのは即戦力。他の転職とは違い、スタートから高収入を得られるわけです。求める企業側も高い人件費を支払うわけですから、そのニーズに応えられないスキルの人にとっては、向かない転職エージェントになります。
良い口コミも多数拝見しましたが、やはり読めば読むほど「求職者の本気度が試されている」と思います。毎月定額の利用料を支払うわけですが、それに見合う情報提供はしてくれます。
自分の中で利用期間を半年または一年と決めて使うこと良いでしょう。
改めて、書いておきますが、ビズリーチの会員登録、履歴書などの登録、ハイクラス求人の閲覧に関しては基本無料です。公式サイトではアナウンスされていませんが、本格的にビズリーチを利用して転職を成功させるためには、有料会員になったほうが有利です。料金は良心価格なので心配するほどのことはありませんが、退社後に転職活動をはじめた人にとっては思案のしどころとなるかもしれません。
また有料エージェントだからでしょうか。使い勝手の面では他の高収入に特化した転職エージェントよりも高評価を得ていましたのでご紹介します。
まとめ
ここでビズリーチをおすすめ出来る人を列記してみたいと思います。

- 高収入を狙える企業への転職希望者
- 即戦力として働ける管理職希望者など
- 高い技術力などの資格を有する人
※全て転職を急がない人が前提です。
私の経験から言わせて頂くと、優秀な人ほど現職も簡単には辞めさせてくれません。
仕事が出来る人は会社にとって必要な人材だからです。その重要な人材のあなたが退職届を出せば「ちょっと待ってくれ!」なんてこともあるかもしれません。
会社を辞めるケースの中には、就業規則の主張だけで済まないこともあります。だからこそビズリーチを使うハイクラス企業への転職には、時間をかけて転職活動を進めて頂きたいと思いました。
もちろん自分の市場価値を、納得できる収入で評価してくれない会社に長く勤めたくない気持ちも分かりますが、円満退社できる環境を想定の上でビズリーチを使ってください。
くどいようですが、転職計画はじっくりと計算高くすすめてほしいものです。40歳を過ぎて感情を露わにした喧嘩も悪くはないですが、世間的なダメージがつきまとうことは必至。たとえば2ケ月後までに面接3回、半年後に内定2つなどといったように目標を立てて、冷静沈着に行動するのも感情を抑制するひとつの手段かと思います。
私の目線はきっと他の人とずれているかもしれませんが、ビズリーチを使って転職する人は将来有望な仕事が出来る人だと思います。それだけに転職までのスケジュール管理は抜かりなく進めて下さい。
仕事が出来る人は円満退社も上手にするもの。今いる会社と円満な関係で次のステップに進んで夢を実現できる人になって欲しいと思います。
編集長から見たハイクラスの転職に特化した、おすすめの転職エージェント
ビズリーチ
JACリクルートメント
キャリアカーバー
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。