40代の転職に成功するポイントって?

転職は年齢を重ねると共に不利になると言われていますが、確かにそうかもしれません。成功する人は何か特別なものを持っている。だから自分には無理。そう決めつけていませんか?今回はMr.お~の経験、友人の経験をもとに、40代の転職を成功させるポイントを探ってみたいと思います。
事例から見る40代の転職成功例
難しい話よりもまずは経験談から。
Mr.お~の場合(失敗例)
求人サイト、求人チラシ、これらの転職は全てダメでした。駄目な理由は給与面で自分から手を出さなかった企業がほとんど。40代にもなると、背負うものが沢山ありますから。転職しても給与が大幅に下がっては、転職する意味も薄れてきます。
そんな時に「40代の転職」を謳う転職エージェントのバナー広告が目に入りました。当然ながらクリックして登録を済ませ、膨大な時間をかけて自分の職務経歴を設定。担当者からの連絡を待ちました。
今でこそこの転職エージェントはメジャー化していますが、当時はまだ立ち上げたばかりでした。「転職を勝ちとるために投資を」確かそんな呼び込みだったと思いますが、履歴書の書き方や職務経歴書の書き方、面接の仕方などを有料でコンサルティングするサービスを持っていたのを記憶しています。
今思えば、このコンサルティングは受けておくべきだったのでしょう。当時の私は根拠なく自分に自信がありましたから「俺の方がコンサルしてあげる」くらいの傲慢さで、そのコンサルは受けずにいました。これが後々、想像を絶する苦労を生むことになります。
私が狙っていたのは高収入を狙った転職でしたので、相当の戦略が必要だったはずです。転職希望先は外資大手や国内大手企業ですから、あらゆる戦略を立てて臨まなければ転職なんて出来ないわけです。
自分への先行投資。そう思えなかった私の判断ミスです。結果的に私は生活費も減る一方で転職エージェントが勧めるコンサルティングは受けず、転職できませんでした。
続いて友人のケース(成功例)

友人から転職の相談を受けました。彼は清掃会社の職員、別の例えで言えば肉体労働でした。年々身体もきつくなり、10年先を考えると続けられないのは明白。私と同じように求人サイトや求人チラシでは、生活を支えるだけの転職先は見つけられませんでした。
1人で考えても40代の転職はほぼ不可能
そこで友人に、40代の転職を謳う転職エージェントの登録を勧めてみました。私が登録した転職エージェントとは別の会社です。同じ会社を選ばなかった理由は、友人は私ほど高収入を求めていなかったこと、コンサルティングが嫌いということの2点です。
そもそも交渉事が下手だという友人は、転職エージェントへの登録そのものも嫌悪感を示しましたが「10年後も今の仕事を続けられるのか」という私の言葉に後押しされ、しぶしぶ登録したというのが事実です。ここから彼の転職をかけた戦いがスタートします。
まず、彼の最大の優位点は10年先を考えての転職で、緊急性がなかったこと。だから焦らずにチャンスを待つことが出来る状況でした。実際、思った以上に求人はなく何度も「やっぱり無理だよ。」という友人を「焦らないで就活するように」と何度も彼を励ました記憶があります。
40代の転職には転職エージェント選びが重要
さて今度は、登場した転職エージェントの担当者(コンサルタント)の話です。1人目は結論から言うと交代してもらいました。上から目線の対応で、熱心さに欠けていたからです。「この担当者には自分の職業選択を任せられない」とハッキリ転職エージェントに告げ、担当を変えてもらいました。
新しい担当者は同世代の人。やはり同世代が担当になると、気持ちも共感できる部分が多数出て来たそうです。人付き合いが苦手な友人も、自然と馴染めたようです。でも現実は厳しく、担当者が変わっても転職希望に叶う企業はなかなか現れませんでした。
そして登録から4カ月を迎えた頃のことです。ある清掃会社がマネージャー(管理職)を募集しているという情報が転職エージェントから入りました。担当者は友人の経験(業界歴15年以上)を強く推たいという連絡が入り、友人も担当者の意見に賛同。
そこからが大変でした。面接希望者は友人以外にも他社から2人と、管理者1人の枠を3人で競う求人となりました。親切な担当者は、友人と面接の練習を行い、職務経歴書も何度も手直しを加え、面接当日を迎えます。
結果はもちろん採用。驚いたのは面接の席で即採用と言ってもらえたことでした。友人は3人中3番目の面接で、圧倒的に好印象だったそうです。こうして友人は無事に転職に成功できました。
当時友人が働いていた会社には年配の人が多く、マネージャー職に空きが出来る見込みがなかったので、この転職は成功だったと言えますし、友人は今もその転職先で頑張っています。

転職エージェント選びの注意点
どの転職エージェントも、私たち素人では考えられない企業情報を有しています。転職エージェントを使うことそのものは、一人で転職活動をするよりもはるかに効率が良いのは確かです。
でもよく考えてみましょう。あなたの仕事選びをお手伝いする転職エージェントの担当者も人間です。そこにはあなたとの相性も存在します。転職エージェントに遠慮せず、相性が合わない時は合わないとハッキリ伝えることも、成功のポイントの一つです。
まとめ
この事例から見ても分かる通り、40代の転職を実現するには焦りは禁物です。「簡単に決まることがない。」とまずは心得て、時間をかけて転職活動をするべきでしょう。焦ったこと負のスパイラルに陥る可能性があるのも40代の転職です。
ポイントは「冷静」+「時間」です。
行動に移す前から諦める必要はありませんので、考えてみて下さい。
編集長から見たミドル世代の向けの求人が多いおすすめの転職エージェント
リクナビNEXT
リクルートエージェント
パソナキャリア
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。