保育士の転職に必要な3つの成功ノウハウ

今年の夏は保育士さんたちの転職市場が過熱しているようです。例年秋から年度末の3月にかけて転職市場がにぎわう保育士さんたちの転職市場が、なぜ今年は夏から過熱しているのでしょうか。
理由は他のコラムでも紹介していますが、新型コロナウイルスの影響に対する勤務先の保育施設に対し不安を抱く保育士が増えているからと言われています。安心して働ける仕事先を求め、保育士の転職市場が例年より早く動き始めているのですが…。
同じ転職活動でも、やり方ひとつで成功することもあれば失敗することもあります。今回は「保育士の転職に必要な3つの成功ノウハウ」と題し、かしこく転職に成功するためのノウハウをお伝えしたいと思います。
保育士転職成功ノウハウ1
3つのノウハウ全てが揃って成功ノウハウとなりますので、最後までご覧ください。決して難しい内容ではないと思いますし、何よりも安心して働ける職場探しに必要なことですから。それではまずはノウハウ1についてです。
転職エージェントを使った転職活動が保育士転職成功の近道
転職活動は主に二つの方法に分かれます。
- ハローワークや求人サイトを使って自分で転職先を探す方法。
- 転職エージェントを使いプロのサポートを受けて転職活動する方法
30代後半以上の世代の人にとっては、転職方法は1しか思い浮かばない人も多いと思います。若い世代の方は転職エージェントの存在を知っている人も多くいますし、エージェントの力を借りてかしこく転職に成功した友人知人もいるのではないでしょうか。
転職エージェントは転職サポートのプロたちが求職者の転職成功のために、様々なサポートをしてくれます。主なサポートは次の通りです。
- 求職者の転職ニーズに合った転職先の選定と紹介
- 履歴書や職務経歴その添削
- 面接サポート(模擬面接など面接先の特徴に合わせたアドバイスをしてくれます。)
- 給与交渉(求職者本人に代わり転職先に給与交渉をしてくれます。)
これらのサポートを無料で活用することが出来るのが転職エージェントの特徴です。特に保育資産の転職の場合、保育士の転職サポートに特化している転職エージェントに登録して転職活動に入ることをおすすめします。
保育士転職成功ノウハウ2

転職エージェントの必要性やメリットが理解出来ましたら次のステップです。ノウハウ2は転職エージェント選びにとても重要な要素になります。考えてみて下さい。
なぜ転職したいのか?転職理由を箇条書きにしてみる。
「ブレる人」「ブレない人」という例えを聞いたことはありませんか。ブレる人とは触れる情報次第で考え方がコロコロと変わってしまう人。ブレない人とは、どんな情報に触れても自分の信念を曲げずに目的に向かって行動できる人です。
実は保育士さんに限らず転職に成功出来る人の共通点として「転職理由が明確である」ことが挙げられます。「自分はなぜ転職するのか?」自分自身に問いかけてみて下さい。頭の中で整理できなければ、紙に箇条書きにして書き出してみて下さい。
まずはブレないで転職活動に入るための土台を作りましょう。
実はこの作業が転職に成功する上で大きなカギを握っています。理由は転職エージェント選びに関わってきます。転職エージェントと一言で言っても、サービスを提供する会社は複数存在し、会社それぞれで得意分野が存在しています。
この転職エージェントの得意分野というのが、転職理由と大きくつながっているためです。転職理由から外れた転職エージェントを選んで転職活動を始めても、成功する確率は下がるばかりです。ですからまずは自分自身の転職理由を整理してみましょう。
転職理由の例
- 残業が多い
- 人間関係の悩み
- 年収が低いから年収を挙げたい
- ブラックではなくホワイトの保育施設が理想
ここに記した例は一部ですが、まずは自分なりに転職を考えたきっかけを整理しておくことが大切です。
保育士転職成功ノウハウ3

転職理由が定まれば、その理由に合わせた転職エージェント選びが必要です。ノウハウ3が最も重要な要素になりますので、もう少しだけ頑張って読み続けて下さい。
転職理由に沿った特徴を持つ転職エージェントにエントリー
先ほど申し上げた通り、転職エージェントには個性が存在しています。個性が100%合致するわけではありませんが、傾向性として捉えるだけでも転職エージェント選びで間違うことは出ないでしょう。これからその一部の例を紹介します。
例1)マイナビ保育士
マイナビという名前をご存知の方は多いと思います。転職サポートを全国展開で提供している人材紹介サービス最大手の一つです。マイナビの大きな特徴として、優良企業とのつながりが強い反面、20代の転職実績に吐出している点が挙げられます。
例2)保育ひろば
保育士の転職に特化した転職サービスを全国展開で提供しています。保有する保育士さんの求人件数はTOPクラスです。保育士さんが転職を考えるなら、安心して登録できる転職エージェントと考えて下さい。
例3)保育FINE!
「シンデレラ求人」という保育FINE!独自の求人があります。
例4)保育エイド
人間関係の悩みから転職を考えている保育士さんの転職に特化した転職サポートを行っています。
例5)保育メトロ
地方在住の保育士さんが転職を機に状況を考えているケースに適した転職サポートを行っています。
ここまで紹介した例は一部ではありますが、紹介した通り転職エージェントにも特徴が存在しているということをまずは理解して下さい。そして自分の転職ニーズに合った転職エージェントを選んで登録することをおすすめします。
全ての転職エージェントが実施しているカウンセリング
どの転職エージェントに登録しても、最初にカウンセリングを受けることになります。コロナ渦においては電話やZOOM、LINEを使ったカウンセリングが中心のようです。先ほど箇条書きにした転職理由を用意してカウンセリングを受けることが重要です。
カウンセリングを受けた担当者が求職者から聞いた転職ニーズに合わせた転職先を探し出し、提案してくれますから。その中から興味を持った求人先にエントリーし、面接や給与交渉、内定獲得と新しい職場への出勤と転職成功に向けた流れが進んでいきます。
この3つのノウハウを手順に沿って進めることで、かしこく転職に成功出来る可能性が一気に高まってくるのです。
まとめ
転職の在り方は時代とともに変わってきています。年齢面で一方的に落とされてしまうケースも、転職エージェントを通じた転職活動によっては、年齢だけが理由で書類選考の段階で落とされてしまう可能性も少なくすることも出来ます。
初めての転職活動と言う人にとっても、転職エージェントの担当者の存在は大きいでしょう。自分一人で考えて行動するよりも、転職のプロと一緒に転職活動することで転職に成功出来る確率は一気に上がります。
ただし転職エージェントならどこでも同じというわけではありません。転職理由に合わせ、そのニーズに適した転職エージェントを下記から選んでみて下さい。
編集長から見た保育士の転職におすすめの転職エージェント
マイナビ保育士
保育ひろば
ホイクナビ
保育FINE!
保育エイド
スマイルSUPPORT保育
保育士バンク
ほいくちゃんねる
保育バランス
保育メトロ
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。