看護師の仕事と子育ての両立は無理?両立を可能にする秘訣とは

新型コロナウイルスが広まる中で、看護師の転職市場が過熱しています。転職理由は様々ですが、元々離職率が高く転職が活発な業界が更なる転職過熱を起こしています。その激化する看護師の転職市場の中で、かしこく転職に成功出来るノウハウを紹介します。
転職に失敗する人は看護師に限らず共通していることがあります。それは行き当たりばったりで転職活動をしている人です。働く場所探しは毎月決まった給与をもらう場所探しだけではありません。それだけに転職には手順が存在します。
このコラムでは、看護師を続けるうえで特に女性にとってはとても重要な要素の一つ「子育て両立」について触れながら、かしこく転職に成功出来るノウハウを紹介させて頂きます。
結論:看護師の仕事を続けながら子育て両立を成功させる秘訣
先に結論的なことを伝えますので、参考にしてみて下さい。様々な看護師の悩みに答えているサイトを見ても、アンケートに基づいた結果しか紹介していません。この話を否定するわけではないのですが、私の視点からするとあまり参考にならない数字です。
私は数多くの看護師さんと接し、話を聞いてきました。その中ではっきりしたことは、看護師の仕事と子育てを両立している人に潜む共通点があるということ。その共通点とは自分自身の気持ちの中で「看護師の仕事と子育てを両立する!」と決めているかどうかです。
「そんなことは言われなくても分かっています!」とお叱りを受けそうですが、もちろんその気持ちも事実です。両立している人の多くは、両立出来る環境を自分で作っているという点も付け加えておきます。
両立できないのであれば転職する、または自分で事業を立ち上げる、この2択しか方法はないのではありませんでしょうか。今の環境には無理がある、それなら転職や訪問看護ステーションを開業するなど、方法論は生まれてくるものです。

具体論:看護師の仕事を続けながら子育て両立を成功させる方法とは
先ほどの話をもう少し具体的に説明したいと思います。事業を始めると言っても向き不向きもありますし、何よりも事業を始めるにはそれなりの資金や知識が必要です。ですからここでは事業を始めるという例を省き、転職を考える話をしたいと思います。
看護師の仕事と子育てを両立するには職場環境が何よりも大切
今の職場で仕事を続け、家庭に戻り子育てと家事を両立する。出来る人だけが出来て、出来ない人は出来ない、そう考えている人も少なからずいると思います。実はこの考えは間違えです。看護師の仕事と子育てを両立している人は、職場環境を重視した働き方をしています。
そこで転職をおすすめしたいのですが、まず自分で転職先を探すのは大変だということ。しかも転職先の職場環境が、子育てとの両立に向いているとは限りません。またそうした情報は、自分では中々仕入れられないものです。
そこで登場するのが転職エージェントの存在です。看護師の転職に特化した転職エージェントは、求人先の医療施設に対する福利厚生や職場環境を十分調べた上で、転職希望者に転職候補先の紹介を行っている所ばかりです。
今現在子育て中の看護師さん、または将来結婚して子供を産んでも看護師を続けたいと考えている看護師さん、今の環境では難しいと考えるのであれば、看護師の転職に特化した転職エージェントに登録して、カウンセリングを受けることをおすすめします。
看護師特化型の転職エージェント選びの注意点
看護師さんの多くは女性です。一部男性もいますがまだまだ全国的に見ても10%未満の比率ですから、ここでは男性看護師の転職については省いて解説します。
看護師さんに限らず女性が仕事を続けていく上では、結婚・妊娠・出産・育児といったライフイベントを考えないわけには行きません。こうしたことは看護師の転職に特化した転職エージェントでは、当然知った上で転職サポートを実施しています。
これから結婚を考える看護師さん、現在進行形で子育て中の看護師さん、子育てを終えてブランクを抱えながら職場復帰する看護師さん、ケースは様々ですが転職者の状況に合わせたアドバイスができる体制を、多くの転職エージェントは備えています。
ただし転職エージェントを選ぶ上で注意する点が1点だけあります。それは都市部で働くか、または地方で働くか、この二つのいずれかで転職エージェント選びが変わってきます。
都心部特化型の転職エージェントなのか、それとも全国対応なのかを事前に確認の上で登録する必要があります。求人案件件数は都心部ほど多くなりますが、地方になれば物理的にも少なくなります。この点を確認した上で転職エージェントを選んで下さい。
転職エージェントを使った転職活動のメリット
転職エージェントを使う転職活動のメリットを知ることで、看護師の仕事と子育てとの両立を可能にする職場選びが出来る確率が上がります。そのメリットをお伝えします。
- 履歴書や職務経歴書の作成や添削をしてくれるため、書類選考に通りやすい
- 面接アドバイスも行うため、面接対策もできることから採用率が上がる
- 何よりも求職者は無料で使うことができる
- 紹介される求人案件は求職者の転職ニーズに合った所に限定され安心
- 求人案件は転職エージェントが事前調査し求人票では知りえない情報も分かる。
こうしたメリットを活用し、子育て両立ができる職場環境を見つけながら看護師の仕事を続け、子育て両立を成功させてみてはいかがでしょうか。

体験談:転職して子育て両立に成功した看護師さんの話
この話は私の妻(元看護士)がお世話になった上司が経営する、訪問看護ステーションに勤務する看護師さんの話です。

名前:草津 佳代
年齢:30代後半
環境:2児の母で夫は出張が多いサラリーマン
草津さんは以前高齢者施設で働いていました。ご主人は出張の多いサラリーマンで、子育てサポートは期待出来ずワンオペ育児の生活環境でした。ブランクを抱えたくなかった草津さんは、産休も育休も最短で済ませ職場復帰を果たし働いていました。
1人目の子供までは両立も出来ましたが、2人目となると支障が生まれ始めます。突発的な病気も1人よりは2人の方が確率も増えますから当然です。前職の高齢者施設はシフト制の職場ということもあり、近くに住む両親の助けを得て生活していました。
両親も1人目までは快く引き受けてくれましたが、高齢になる両親も2人の孫の面倒を見るのは大変と、弱音を吐き始めます。体調を崩すことが増え、看護師の仕事と子育ての両立が難しい状況になってきました。
そこで草津さんは時間を見て転職エージェントに登録します。電話でのカウンセリングを受け、紹介されたのが現職の訪問看護ステーションでした。この職場は経営者も看護師で子育て中、働いている看護師のほとんどが子育て中の看護師さんばかりという職場です。
職場には臨時託児所があり、保育士さんが常駐して子供を預かってくれます。まだ小さい子供2人を抱える草津さんにとっては、看護師の仕事と子育てを両立するには願ったり叶ったりの職場だったそうです。
今ではご主人が出張しても安心してお子さん2人と一緒に出勤し、訪問看護の仕事を続けています。
まとめ
「環境は有限だが発想は無限」という言葉がありますが、その発想をどうとらえるかです。今の環境で看護師の仕事と子育てを両立に限界を感じているのであれば、両立可能な環境を探すことも発想と言えるでしょう。
多くの女性看護師にとって子育ては避けて通れません。無理をしてストレスを抱えながら今の環境を続けるよりは、かしこく転職して両立しやすい環境を探してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントの利用は無料ですから、登録してカウンセリングを受けてみて下さい。
編集長から見た看護師の転職におすすめの転職エージェント
看護Roo!
マイナビ看護師
看護のお仕事
ナースパワー人材センター
ナースではたらこ
ナース人材バンク
医療ワーカー
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。