やりたい仕事が見つからない…。悩める20代へのささやかなヒント

学生時代に「やりたい仕事がみつからない」と悩んだ人も少なからずいるのではないでしょうか。「いや、今でも働きながら悩んでいる」という方もいると思いますが、それはもしかしたら人生にとってすごくポジティブな要素かもしれないのです。
働き方は人生のひとつの大きなテーマ。悩みながらも真剣に行動している20代の人たちへ“ささやかなヒント”になることをお話してみようかな、と思います。
やりたい仕事がみつからないなら、片っ端から好きなことを思い浮かべる。
やりたい仕事がみつからなくとも、好きなことのひとつやふたつはあるのではないでしょうか。まずはその好きなことを片っ端から思い浮かべてください。どんなものでもかまいません。靴が好き、スマホが好き、コンビニが好き、たこ焼きが好きなどなど、とにかく自分がどれだけ好きなこと(物)があるのかを、自己検分してみてください。
たとえば、たこ焼きが好きであれば、何で好きなのかを分析してみること。「ふわとろの食感がクセになっている!」「たこの噛み応えがたまらん!」「青のりはたこ焼きのためにあるのだ!」とか、そうやって分析することで色々と自分が好きな理由のデイティールがつかめてくると思うのです。このデイティールが掴めたなら、意外にもやりたい仕事が見えてくるのです。
例にあげたたこ焼きですが、私ならば“ふわとろの食感”を知りたいので、製粉会社、もしくは小麦粉の卸問屋あたりを調べます。小麦粉を扱う会社であれば産地やグルテンの含有量などさまざまなタイプの粉の性質を熟知しているので、たこ焼きにはどんな粉が合うのか、使われているのかを知ることができると思うのです。こういう風に考えを巡らせていくと、じわじわと、好きなことがやりたい仕事に変わっていくように感じませんか。

やりたい仕事がみつからないなら、転職エージェントを利用する
やりたい仕事を見つけるためにひとりで悩みぬくのは、非常にピュアで人間的なことです。こうした経験をした人たちは、これからのことを誰かに相談するにしても内容が明確化されていることかと思います。
そこで親や友達より、はるかにさまざまな職業な精通している転職エージェントに相談にのってもらうのも手段のひとつです。身内よりも赤の他人に相談したほうが解決の糸口がみつかりやすいというケースに該当するのが、仕事のことかもしれません。
転職サイトは無料で自由に見られて選ぶのは“あなた次第”という利用法になりますが、やりたい仕事がみつからない人には、ただ文字を追うだけで興味のないカタログを眺めているだけということになってしまいます。

やりたい仕事がみつからないなら、エージェントのタイプを把握する
その点、転職エージェントは個別の担当者が相談に乗ってくれ、面談(コロナ禍の影響で各社対応が異なる)などであなたの要望や経歴を判断して職場探しを手伝ってくれます。また、模擬面接や書類の書き方などを教えてくれたりもするのでまさに一石二鳥です。
ただし、注意しなければいけないことは、エージェントにはさまざまなタイプがあるということを覚えておいてください。たとえばキャリアアップに特化したエージェント、第二新卒をターゲットにしたエージェントなどがあります。もちろん、やりたい仕事がみつからない人たちを対象にしたエージェントも存在しています。はじめて働く20代の人たちやバイトから正社員への道を考えている人などが利用しやすいようなシステムを構築しています。適職検査や社会人研修の機会を設けていて、自分にあった仕事はどのような分野なのかを知ることが可能です。

手を尽くしても、やりたい仕事が見つからなかったら…
悩みぬいても、エージェントを利用しても、やりたい仕事がみつからない、という結果は決してレアケースではありません。私は幼いころから母親に「いつまでもあると思うな、親と金!」と枕元で呪文のように言い聞かされてきたので、やりたい仕事でなくとも急場を凌ぐために日給制の建設現場、工場などで働いたこともありました。しかし、案外、これが面白かったのです。
仕事との出会いは人間との出会いと似ていて、第一印象が悪かった人でも付き合ってみるとすごくいい人であったりするのと同じようなものです。求人サイトなどを眺めていて「こんな仕事できない!」と思い込んでいても、いざ、挑戦してみると自分の隠れていた感性みたいなものが発見できる思わぬ場所になったりするんですね。それが後々の人生を助けてくれたりもします。
つまり、やりたい仕事がみつからなかったら、手あたり次第に色んな仕事にチャレンジしてみることをおすすめします。選び方は日給で決めるのも良し、自宅から徒歩10分圏内の場所とか、目を閉じて指の止まった求人広告に応募してみることでも構わないと思います。体力的な問題もあったりしますが、「いつまでもあると思うな“時間”と金」。ここを自分に言い聞かせながら仕事を探してみてはいかがでしょうか。ただし、焦りは禁物で……。
まとめ
・片っ端から好きなこと(物)を思い浮かべて、それらに関わる仕事を探してみる。
・自分にあった転職エージェントを探して相談にのってもらう。エージェントによっては適性検査や社会人研修を行ってくれるところもあり。
・悩んでも、エージェントを利用しても仕事が見つからなかったら、手あたり次第にさまざまな仕事にチャレンジして自分の可能性を探ってみる。
編集長から見た相談に対して熱心な、おすすめの転職エージェント
doda(デューダ)
マイナビジョブ20’s
JACリクルートメント
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。