転職に失敗するポイント5選、あなたは大丈夫?

転職エージェントとは、そもそもどんな存在なのでしょうか。表現は様々ありますが「つまりは単純に君のこと…。」何かの歌の歌詞のように説明すると「つまりはあなたの転職を実現するアドバイザー」です。あなたにとっての理想の転職という夢を叶える転職アドバイザー選びの失敗しないポイントを5つまとめてみました。
結論から先に。結局は人間がやること、これを分かっておくべき
転職アドバイザーも結局は人間です。恋愛と同じであなたと相性が合う人もいれば、相性の合わない転職アドバイザーを転職エージェント側の都合でマッチングされてしまうこともあるということです。「転職エージェントに登録した段階からマッチングは始まっている。」と考えておくべきでしょう。
あなたと企業をマッチングすることが転職エージェントの仕事ですが、見落としがちなことが転職アドバイザー(担当者・コンサルタント)との相性です。アドバイザーも人間ですから自分との相性も頭の片隅で意識しておくべきです。
転職エージェントは就職先ではないということ

転職エージェントに登録すると、あなたの担当者が決まります。担当者もあなたの転職を実現させようと一生懸命ですから、とても素晴らしい言葉を最初は数多く投げかけてくる人がほとんどです。
ここで気を付けなければいけないことが「あなたの喜ぶ言葉を投げかけられるうちに、安心してしまうこと」です。もう就職は出来たようなもの、そんな勘違いを起こすこともありますから。転職エージェントは就職先ではありません。事例を体験談から紹介しましょう。
Mr.お~の場合…
お~さん、弊社には沢山の求人情報がありますし、数多くの転職実績もあります。40代の転職を実現した人もいますので、一緒に頑張りましょう!
解説
求人情報が沢山ある、転職実績も沢山ある、40代の転職を実現した人もいる。一見聞こえよく見えますが、沢山あるのは求人情報と転職成功者。肝心な40代の転職成功者には「沢山」という表現はついていないのです。言葉のマジックにも気を付けましょう。
時の問題、希望する仕事がないことも
求人情報は日々変動します。繁忙期を前に求人を求める企業もありますし、景気に左右されることもあります。これも心得ておくべきです。
転職エージェントに登録した当初は「担当者も景気の良い話をしていたのに。」私の経験でもそう思うことがありました。ここでまた、体験談をもとに話をしてみましょう。
Mr.お~の場合…
お~さん…。色々探してみたのですが、今のご時世、中高年の転職は意外と厳しいものですね…。私の親しい企業にも問合せしたのですが「もっと若い人がいいと言っていまして…」
「今お~さんが望む業界は求人そのものが少なくて…。」
こんな返答もありますし、あなたの年齢が高ければ高いほどそう言われるリスクは高くなると考えて下さい。では、どうすればいいのでしょうか。冒頭でも話した通りこれは時の問題なのです。焦らずに「それでは該当する求人が出たら教えて下さい。」と冷静に受け止めましょう。あなたの返答で担当者がどの程度一生懸命動く人なのかはそれで分かります。
質の悪い担当者に当たってしまうと悲劇です

さて、転職エージェントに登録後、質の悪い担当者に当たってしまうことも十分考えられます。この質の悪い担当者というのはとても厄介です。物事の本質から考えてみましょう。
まず転職エージェントも企業であるということ。より多くの転職希望者に、より多くの企業への転職を実現させ、企業側から利益を得て会社が成り立っているわけです。質の悪い担当者とはこの点をよく考えて動いてきます。
転職に向いた資格や実績を持っている、年齢が若い、高学歴など、企業が欲しがる人材にはある一定の条件があります。それらを備えている人を優先した方が成果も出るわけです。
そして何よりも転職を希望している人は沢山いますから、転職しにくい条件を持つ人に対しては親身な対応はしてこないでしょう。こういう人も現実にいるということです。
担当者の都合を押し付けられることもしばし
転職エージェントの担当者も人間ですから、利害関係であなたを利用することもあります。これは社会を生き抜く上では避けられないことです。担当者と転職先企業間で貸し借りが発生していたりすると、あなたを担当者の都合の良い企業に無理やり就職させるなんてことも考えられます。
転職エージェント担当者も、人事担当者も人間です。双方には人材紹介料というフィーが発生していますから、利害関係があるという目線も持ち合わせておくべきです。もちろん、ごく一部の人の話ですが、そのごく一部の人に当たらない保証もありませんから。
まとめ
今回は悪い一面ばかりを列記しましたが、皆様にお伝えしたいことは「なにごとも信用し過ぎるのは危険」ということです。婚活サイトや出会い系サイトのように、マッチングとは難しいものです。難しいマッチングを間に入り効率よく進める仕事が転職エージェントの役割でもありますが、それを行うもの人間だということ。
経験の差もあれば利害関係も背景に潜んでいることもあるかもしれません。複数の転職エージェントを当たることも大切です。転職は自己責任です。転職エージェントに全てを依存すると大失敗する可能性も十分ありますから、この内容は心の隅に留めておいて下さい。
編集長から見た求人件数が多い、おすすめの転職エージェント
doda(デューダ)
リクナビNEXT
パソナキャリア
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。