2019年度版「女性の平均年収ランキング」発表

最新の転職事情をお伝えするコラム「転職ニュース・ザ・ヒューマンライフ」このコーナーでは世間で報じられている転職に関連するニュースを元に、編集長独自の見解を加えながら転職に役立つ情報をお伝えするコーナーです。
今回は「2019年度版「女性の平均年収ランキング」発表」のニュースに基づいてお伝えします。
情報元サイト:ねとらぼ 2/10(月) 12:59配信
ニューストピックス
ねとらぼに興味あるニュースが出ていましたので紹介と解説を加えてみたいと思います。女性の年収が上がったと言われていますが、現状はどうなのでしょうか。
2019年度版女性の平均年収ランキング ねとらぼ参照
順位 | 職種 | 年収 |
1位 | 投資銀行業務 | 693万円 |
2位 | リスクコンサルタント | 591万円 |
3位 | 戦略・経営コンサルタント | 576万円 |
4位 | MR(営業職) | 566万円 |
5位 | 知的財産・特許 | 558万円 |
6位 | 金融系専門職運用(ファンドマネージャー) | 549万円 |
7位 | 会計コンサルタント | 547万円 |
8位 | 法務 | 543万円 |
9位 | 非臨床研究(メディカル・化学・食品系エンジニア) | 542万円 |
10位 | プロジェクトマネージャー(IT/通信系エンジニア) | 535万円 |
見てお分かりの通り、コンサルティング系の仕事は年収も高いです。現在コンサル系の仕事をしている女性がこの年収を見て不満を抱くようであれば転職を考えても良いでしょう。
またこれからは女性が社会で活躍する時代です。野心ある男性同様に高収入を目指す女性はコンサル系の企業への転職に挑戦してみるのも良いでしょう。この表を見て気づいた方もいると思いますが、私が注目しているのは実はコンサル系ではありません。
第10位のプロジェクトマネージャー(IT/通信系エンジニア)は、これから益々ランクアップすると予想しています。有効求人倍率11倍と異常なまでの人材獲得競争が繰り広げられている世界ですから。
今はコンサルティング系の仕事が主流かもしれませんが、将来の成長性を見込んだ職種を狙うのも一つの方法です。
女性の年収は男性に比べて低いという現実
私が社会に出た25年ほど前から考えると、男女格差もなくなってきています。これは令和に入り益々なくなると思いますので、女性でも年収1,000万円プレーヤーが沢山出てくるでしょう。
しかしながら男女格差がなくなって来たとは言っても、ランキングの1位で年収が700万円に届いていないのはちょっと以外でした。
ライター業をしている傍ら、女性と仕事をする機会が多数あります。皆さん丁寧な仕事をしてくれ信頼しています。女性の仕事の仕方の特徴として、男性にはないきめ細やかさがあると私は思います。反面、男性との違いは大胆さに欠ける点も挙げられます。
収入とは会社に貢献した利益により配分が決まりますから、これからの女性は男性以上に大胆な仕事をしてもいいと思います。
女性の年収UP転職に成功するには

こうして女性の年収が上がり続けている時代の中で、自分の年収を見つめると満足できるものでしょうか。
最近では経理と言う立場を利用して会社のお金を横領する40代50代の女性のニュースも増えています。世の中、多くの人は金が欲しくて一生懸命働いていますが、犯罪には手を出してはダメです。
実力通りの報酬を得られる会社に身を置くことも大切です。そこで年収に不満を抱く女性にために、編集長おすすめの女性の年収UP転職に強みを持つ転職エージェントを調べてみました。
女性の転職におすすめの転職サイトはこちら
パソナキャリア
type転職エージェント
マイナビエージェント
ビズリーチ
女性ならではの視点を欲しがる企業も沢山あります。そうした企業の求人案件を多数抱える転職エージェントです。一人で転職活動をするよりも、このように女性の転職ノウハウを備えた転職エージェントを使うことが年収UPへの近道です。
女性の転職に特化した転職エージェントの特徴
今現在は漠然としていても、今の自分に何を加えれば高収入企業へ転職が出来るのかを知っておくことも大切です。特に20代であれば、まだまだ人生先は長いですから。一度、カウンセリングを受けて自分の市場価値の上げ方を相談してみてはいかがでしょうか。
特に女性の場合、結婚や出産、育児など様々なライフイベントを迎えます。こうした女性ならではのライフイベントと仕事の両立も含めたノウハウや知識を女性の転職に特化した転職エージェントは持ち合わせていますから、相談する価値はとても高いです。
体験談:キャリア女子の知り合いが背負った成功後のリスク

ここまでの話では、いい話ばかりが見えて来たと思います。私も女性のキャリアアップには賛成と言う考えを強く持つ一人ですが、先日同級生と再会した時に残念な事実を知りました。これも知っておくべきことだと思いましたので記します。
キャリア女子と言われた同級生の40代後半での挫折
この同級生は結婚と言う道を選ばずキャリア女子と言う道を選んだ人です。交際相手は常にいて、40歳を過ぎても恋人はいました。結婚を前提としない交際らしいですが、老後は一緒になりたいと近年まで話していたそうです。
職種が特殊なため紹介は避けますが、その特殊な業界でキャリアを発揮し年収も800万円を超える高収入キャリア女子として同級生ながら尊敬していたのも事実です。その人が一年ほど前、大きな転機を迎えます。
結婚を選択せずキャリアを選んだ女性は美容と健康へのこだわりが強くなると言いますが、同級生はその典型とも言える人でした。朝は5時半に起床しヨガをして出勤、仕事後は週に3~4日ジムで汗を流し、食生活はバランス良くと健康的な生活を続けていました。
ところが昨年の冬、突然頭痛に襲われたそうです。市販薬でしのいだのですが、そのうち耳鳴りがしたり眠れなくなったそうです。一般的に言われる更年期障害です。「まさか自分が」「こんなに健康的な生活を続けているのに」と認めず病院も行きませんでした。
健康が保てなくなると仕事も悪循環、長年付き合った恋人との関係も悪化、会社はしばらく求職していたそうです。観念して婦人科を受診し、5か月間の求職期間を経て職場復帰を遂げましたが、恋人との関係は修復できず別れたとか。
仕事が生きがいだった彼女にとって、更年期障害は想定外だったと話していました。私がこの仕事をしている話をしたら、ぜひプライドや意地をキープしないで速やかに婦人科を受診し早期に治療した方が良いと、バリバリの営業力で話してくれました。
まとめ
女性の年収とキャリアを目指す上での話をして来ましたが、一番怖いことは一人で決めること。重要なライフイベントをどう乗り切るのか、女性特有の疾患で悩んだ時はどうすれば良いのか。こうした知識を備えていることも大切です。
人生100年時代、定年70歳と言われています。長い社会人生活を楽しく生き抜くためにも今日紹介した話を頭に少し入れて自分の人生設計を考えてみて頂ければと思います。
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。