転職体験談2 求人情報でよく見かけるコールセンターの求人ってどうなの?

体験談コーナーは編集長のMR.お~の実体験をご紹介しています。他人のふり見て我がふり直せなんて昔の人は言いますが、私の経験を反面教師としてあなたの転職活動に役立ててみて下さい。
結論から先に。コールセンターで3年働いてみました。
私はちょうど3年間、コールセンターで働きました。大手損保会社でしたが、ここでの仕事の経験がとても役立ったのは事実です。コールセンターでの仕事には二種類ありますが、ひとつは自分から電話をかける仕事。もう一つはかかってくる電話に対応する仕事。私の場合はどちらかと言えば後者の仕事でした。
一定時間に複数の人と話をするコールセンターでの仕事は、顔の見えない相手とのコミュニケーション技術を得る上ではとても学ぶことがあります。コミュニケーションスキルを高めたい人にはお勧めの仕事と言えるかもしれません。
コールセンターで働き始めたきっかけは?
さて、どうしてコールセンターで働いたのか?理由は簡単でフリーランスとして独立した時に、本業の収入では生活できず「生活するための仕事」としてこの仕事を選びました。本業が軌道に乗るまでの期限付きの仕事としてこの仕事を選んだ理由は大きく2つあります。
- 福利厚生が充実していたこと。社保・有給が整っていた。
- 残業が極めて少なく労働時間も夕方から深夜と、本業に支障がなかった。
同じコールセンターでの勤務でも働き方は様々ですが、正社員として働くわけではなくあくまでも「生活するための仕事」でしたから、上記条件で十分でした。
仕事を見つけたのは求人情報誌です。当時暮らし始めた街の駅を一周すると、複数の無料求人雑誌を手に入れることが出来ました。独立前でお金もかけたくありませんし、交通費ももったいないですから。休職中に電車に乗ると交通費が重くのしかかってくるから不思議です。ですから電車に乗る一歩手前の駅周辺に無料で配られている求人情報誌で十分でした。
あくまでも「生活の為の仕事」でしたから、転職エージェントを利用する理由もありません。
求人情報誌の特徴として「即採用」「初任給高め」的な仕事が多く出ていたことが印象に残っています。もちろん昇給や賞与に触れない求人が多いのも特徴です。
コールセンター勤務のメリット
コールセンターでの仕事のメリットは、上記きっかけにも重なりますが、福利厚生と残業が少ないこと。また屋外労働のアルバイトでは気候や天候に体調が左右されますから、年齢的な面を考えても屋内で冷暖房完備の場所で座って働く仕事は魅力的でした。
その他にも、聞こえは悪いですが人間関係が気薄でいられます。社員ではありませんし、仕事上で話をするのは管理者がほとんど。あとは電話口のお客様です。横のつながりがなく、人間関係が気薄で本業に集中できたことも、この仕事を選んで良かった点です。
余談:コールセンターで優秀な職務成績を収める秘訣
少し話がそれますが、コールセンターの仕事を優秀かつ最低限の労力で働く方法をご紹介します。それは「与えられたマニュアルに忠実に働くこと」です。マニュアルを完璧に覚え、マニュアルに記載のない出来事は保留にしてSVと呼ばれる管理者に話すだけでOKです。
お客様の声に必要以上に耳を傾けない。
出来ないと言わずにできることを伝える。
それ以前にマニュアル通りに仕事をしていれば、仕事で悩むことはない。
ここでいうマニュアルに徹するというのはTTP(徹底的にパクる)姿勢が大事です。マニュアルの文言も句読点含め一文一句パクルこと。そうすればほとんどのコールセンターの仕事は最低限の労力で、優秀な仕事が出来ます。
コールセンターの仕事で息詰まる人はマニュアルを無視して我見を交えてドツボにハマり人がほとんどです。上司の言うことよりもマニュアル通りに仕事をすると、この仕事ほど最低限の労力で出来る仕事はないと思っていいでしょう。(パソコンスキルは別です)
コールセンター勤務のデメリット

話はそれましたので、本題に戻ります。私がしたコールセンターの仕事は「電話を受ける側」ですがら、自分のペースで仕事は出来ません。息抜きする暇なく電話はひっきりなしになり、お客様をお待たせしないためにも「ひたすら電話を取り続ける」ことは、肉体労働に匹敵する疲労感はあります。
またコールセンターの仕事は相手の顔が見えませんから、とても厳しい言葉を言われる方も少なくありません。またこちらの対応にも説明のニュアンスの違いで、クレームにつながることもあります。どの業界にもいますが職人のような技術は必要です。
その点を心がけながら、マニュアルに徹することで、この仕事ほど「最低限の労力で最高の成果が出やすい」仕事はありません。夢を追うあなたに、生活をつなげるための仕事としては、経験則からお勧めできます。

まとめ
コールセンターの求人が多く離職率が高い理由は、働き方のスタンスを定めずに勤務してしまうから続かないという人が多いのではないでしょうか。働く目的をしっかりと持てば、これほど自分の時間を大切に出来る仕事はありません。
会社を出れば仕事のことで電話が入るのは極めて少なく、ONとOFFを明確に分けられる仕事だと思います。正社員で働くなら別ですが、つなぎの仕事としては、これほど働きやすい職場環境はないと経験から思っています。転職活動中のつなぎの仕事として、ぜひおすすめしたい仕事の一つです。
編集長から見た業界の専門性に強みを持つ転職エージェント
Spring転職エージェント
ビズリーチ
JACリクルートメント
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。