口コミや評判もありますが…編集長から見たジョブスプリングの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回はジョブスプリングの活用法について解説いたします。
ジョブスプリングの特徴と欲しがる人材の本質
新卒者の就活エージェントとして注目を集めているのがジョブスプリングです。注目される最大のポイントは「AIマッチング」と呼ばれる就活適性検査です。AIマッチング+キャリアコンサルタントの面談により、就活生に適した求人を厳選して紹介しています。
内定率の高さは91%。ただしこの数字を信用するまえに多くの就活エージェントが90%を超える内定率を宣伝しています。そもそも新卒者全体の内定率が90%を超えているのですから、この数字はいたって普通。全体の内定率と比較してみるようにしましょう。
最も注目すべき数字は「早期退社率が0.1%」この数字を裏付けるものがAIマッチングとキャリアコンサルタントのカウンセリングです。それだけ就活生の能力に対して適切な就職先を紹介している裏付けにもつながります。
卒業後、自分が何をして働きたいのか。悩んでいる人ほどジョブスプリングに登録して就職活動した方が良いでしょう。また自分の適性を思い違いしている可能性もあるので、やりたいことがあったとしても登録してカウンセリングを受けるだけの価値はあると思います。
ジョブスプリングの長所
就活エージェントも転職エージェント同様に無数にありますので、どこが良い・どこが悪いという点よりはジョブスプリングが吐出する長所をご紹介します。
AIマッチング(就活適性検査)
その中身を簡単に紹介すると
少ない質問で精度の高い適性チェック
32個の質問は、多くの企業が人事や選考において活用している 適性検査をベースに構成されています。 AIがネットをはじめとした情報源から、各業界で活躍する人材の特性を 分析・数値化することで、あなたの望む業界との相性を比較・可視化します。
32個の質問に答えていきながら、就活生にとって適正な就労先と考えられるベースを絞り込みしていきます。ここまでは機械化です。このデータを元にキャリアコンサルタントが就活生にとって適正と思える就職先を紹介してくれる流れです。
活きた情報を配信中
キャリアコンサルタントのノウハウを、公式サイトでは多数配信しています。初めての就活で悩みがない人の方が稀です。悩みがあって当然なわけです。キャリアコンサルタントから配信される情報は就活生と企業の間に入る、的を射た情報がほとんど。
ジョブスプリングの公式サイトの中身に全て目を通して就活することで、誤った判断をすることはほぼなくなるというくらい、活きた情報がサイト内には集まっています。
ジョブスプリングの短所
AIマッチングの注意事項
人間は間違いを犯す生き物です。だからと言ってAIが間違いを犯さないのかと言えば違います。32の質問に対して正直に答えるからこそ、このシステムが活きてきます。背伸びをしたり嘘を答えれば自ずと誤った適性診断が下されます。
就活は人生の生き方を左右する意思決定事項です。今まで親の保護下で意思決定していた人たちが、初めて自分の意志で意思決定を下していくのが就活です。夢を追うのも自分の意志、データにゆだねて決めるのも自分の意志。そのことは忘れないで活用して下さい。
ちょっと気になることが…

新卒専門の就活エージェントを見ていると、大手企業の紹介があまり見当たりません。大手企業の場合、就活解禁前から動き始め就活解禁と同時に説明会を実施して学生を抱え込むケースがほとんどです。
就活エージェントの強みは大手企業への就職ではなく、自分に合っている会社探しと考えるべきでしょう。実際大手企業志向で就活したのはいいけど内定がゼロだった。そう言う人も少なくありません。焦って就活するよりはジョブスプリングを活用すべきと言えます。
ジョブスプリングの口コミや評判を分析
口コミを分析すると、使い方の良し悪しが見えてきます。初めての就活に悩む方は参考にしてみるといいですね。
面接場所が東京のみ
地方在住の学生にとって、面接先が東京だけというのは不便です。確かに多くの就職案件が都心に集中していますし、転職エージェントと言っても営利目的の企業です。収益性が高いエリアでのサービス提供になってしまうのは仕方がないのかもしれません。
紹介してくれる企業が思ったよりも少なかった
AIマッチング後にキャリアコンサルタントがヒヤリングして絞り込みをします。そうなればおのずと紹介する企業も適正に合わせて少なくなります。確かに他の就活エージェントは数多く紹介してくれるのは事実ですが、就活の本質は紹介企業の質です。
数多く紹介してくれることがベストではなく、就活生の適性に合った企業を紹介してくれることこそが、就活エージェントの本質でもあり就活生にとってベストでもあります。
漠然としていた就活が明確に

大学に入ったのはいいけど卒業後は何をしたいのか?明確ではない学生も沢山いると思います。ジョブスプリングのAIマッチングを経てキャリアコンサルタントとの面談を行ったことで、自分の就職に対するイメージが明確になったケースです。
実はこの手の需要が一番多いのではないでしょうか。少なからず高学歴にも関わらず大手企業から内定を得られない人は「就職する動機」が不明確な人が多いのも事実です。企業ブランドだけに惹かれて面接しても落とされますから。
内定ゼロ、卒業が迫り焦る人ほどジョブスプリングのサービスが効果的だと言えます。
大学のランクがコンプレックスでした。
大手の就活エージェントほど、有名大学志向です。これは企業側が有名大学卒を欲しがることもありますし、有名大学卒の学生を紹介し続けることで企業側から信用を得るのも転職エージェントのスタンスだからです。
ランクが低いと言われる大学卒の学生は、大手就活エージェントが親身に対応してくれないというコンプレックスを感じている人がいるのも事実です。AI診断を経てキャリアコンサルタントと面談するシステムがジョブスプリングの一番乗り点です。
就活生の良い面を引き出し、より良い面が優位に働くように紹介企業へと働きかけてくれるわけですから、大学のランクを気にせず就活できる点もジョブスプリングの利点です。
まとめ
ジョブスプリングを利用する就活生の特徴として、中々内定を得られない人に向いているのではないかと思います。内定を得られない人ほど、何がいけないのかが分からなくない、自分の長所すら見失いがちです。
見失っていた長所をAIマッチングで再び引き出すことにより、就活生の才能を最大限に引き出して働き甲斐のある企業へと導いてくれるサービスだと言えます。悩んでいる人ほど登録してみる価値はあるのではないでしょうか。
編集長から見た新卒の就活に特化した、おすすめの転職エージェント
ジョブスプリング
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。