転職に興味をお持ちの方へ☆MR.お〜!がお届けする転職サポートメディア☆☆

リモートワークやテレワークを志望する人へメリットやデメリットを実例をもとに解説

転職実体験レポート

体験談コーナーは編集長のMR.お~の実体験をご紹介しています。「他人のふり見て我がふり直せ」なんて昔の人は言いますが、私の経験を反面教師としてあなたの転職活動に役立ててみて下さい。

今回はコロナ渦で加速的に普及したテレワーク。似たような言葉でリモートワークと言う言葉もあります。それぞれの言葉にどんな意味が含まれているのか、そしてそのメリットやデメリットを実例を交えながら様々解説してみたいと思います。

基本:リモートワークとテレワーク、違いはあるの?

まずは基本的なことから知っておくことが大切です。「リモートワーク」「テレワーク」それぞれの意味について解説していきたいと思います。

リモートワークとは

日本語でないことは分かると思います。リモートワークは英語です。表記は「remotework」です。この言葉を日本語に翻訳すると、少しだけ意味が見えてきます。

  • remote=遠隔
  • work=働く

直訳すると「遠隔で働く」と言う意味になりますが、まさにその言葉そのものです。

テレワークとは

同じく日本語でないことは分かると思います。やはり英語になるのですが、表記は「Telework」です。この言葉も日本語に翻訳すると、少し意味が見えてきます。

  • tele=離れた場所
  • work=働く

この言葉を直訳すると「離れた場所で働く」と言う意味になるのですが、現在急速に普及しているテレワークはまさに「会社から離れて働く」ことですから意味は合っています。

本題:リモートワークとテレワークの違い

言葉の直訳から意味が見えてきましたが、リモートワークとテレワークの言葉は同じ意味を指していると考えて下さい。それでも業界的に多少の使われ方の違いはあるようです。ではどんな違いがあるのでしょうか。

例えばIT系の会社が使う「リモートワーク」と言う言葉には意味があるようです。システム開発を行うチームが会社に出社することなく、在宅でインターネットを経由しながらチーム作業を行うケースを「リモートワーク」ということがあります。

やっていること自体はテレワークと同じで会社ではなく離れた場所(自宅やサテライトオフィス)で働くことを指していますので、意味的な差はほとんどないと言えます。

テレワークのメリットとデメリットを実例をもとに解説

コロナ渦になり加速的に普及が進んだテレワークですが、私はフリーランスとして独立した当初から、テレワークのような仕事の仕方を進めてきました。それは過去に似たような経験をしてきたことがあるからです。

実体験談から解説するテレワークのメリットとデメリット

広告会社の役員をしていたコロナ以前の話です。デザイナーからテレワーク希望を何十回も出されたことがあります。当時の社長は「目に見えない場所で社員が働けばサボる」という自分の価値観を社員に押し付けていたために、実現にはかなりの苦労がありました。

粘り強く希望を出すデザイナーに根負けし、何とか役員会での説得に成功、テレワークを実現しました。その時に感じたメリットやデメリットを解説します。

テレワークのメリット

リスト化しながら紹介します。

  • 通勤時間の短縮と事故リスクの回避
  • 交通費の削減
  • 事務所のスペースの削減
  • ライフワークバランスの改善
  • 家族との時間の拡大
  • マイペースで仕事ができる

デザイン系の仕事をする人は気分で作品の良し悪しに差が出ます。気分が乗っている時は勤務時間に縛られず仕事を続けたいのです。反して気分が乗っていない時は気持ちを切り替えるために外へ出たり音楽を聴くなど、仕事から離れたいと考える職種でもあります。

結果的には「働く側にとってメリットが出る!」ワークスタイルとして大好評でした。しかし職種によってはデメリットも生まれました。

テレワークのデメリット

こちらもリスト化しながら紹介します。

  • 勤務時間の管理が不明確
  • 業務伝達でトラブルが多発
  • 家族に仕事の邪魔をされて集中できない

会社側として最大の問題は「勤務時間の管理」でした。自己申告を信じるしかありません。また先ほど紹介した通り、気分が乗っている時はトコトン仕事をする社員もいました。業務委託契約ではなく雇用契約を結ぶ社員が働き過ぎることを無視することはできません。

また小さいお子さんがいる家庭では、何かと仕事の邪魔が入ってしまい集中できないと言った意見も当時から出ていました。

テレワークに向く職種・向かない職種

そもそも会社から離れ社員の自己申告のままに仕事をするということは、雇用契約上難しいものがあります。職種により求められる成果が違いますので「勤務時間内に成果を出したことが明確になる職業」には向いているのかもしれません。

当時私が在籍していた広告会社では、制作を担うデザイナースタッフと営業職はテレワーク、内勤職の総務やメディア部門は出社する方向で最終調整をとりました。私の経験からすると接客や業者対応が必要な内勤職は、テレワークに向かないという結論でした。

業種・職種によりテレワークの向き不向きが必ずあるはずです。新しい生活様式を生み出す意味でも、各企業はテレワークの在り方を職種ごとに分析して決めていく方が効果的だと私は思います。

「うちの会社は昔からテレワーク」そんな記事をネットでは時々見ますが、それが出来る職種と言うだけであり、全ての職種でテレワークが可能と考えるのは違うと思います。「可能な限りテレワークに移行する」と言う考えが出来れば、会社の収益は上がると思います。

テレワークの仕事がしたい人必見!志望動機は「テレワークで働きたいから」で十分!

テレワークのメリットを見て、テレワーク職に就きたいと思う人もいるはずです。私自身はフリーランスが長くサラリーマンは様々な意味で難しいと思っていますが、テレワークであれば会社に所属してもいいと思う一人です。

人生100年時代、その半分近くは仕事をするわけです。イヤイヤ働くよりも自分らしく生活しながら働きたいと考える人にとっては、テレワークが向いているかもしれません。だからと言って、テレワーク職へ転職するのは簡単なのでしょうか。

テレワーク化を進める会社はこれから増える?

各企業はテレワークに「移行中」の状態です。テレワークへの移行の速さは、会社の経営体質が大きく影響してくると思います。意思決定を下す上層部がどの程度テレワークに対する知識や理解があるかが大切です。

緊急事態宣言中も「俺たちの仕事なんてテレワークでは出来っこないからさ!」と初めから「出来ない!」と言って、考えようともしない「昭和オジサン」が、若手からひんしゅくを買っているニュースも話題になりました。

会社上層部の「テレワークをイメージ出来る能力」の有無が、テレワーク化のスピードを決めると言っても過言ではありません。でもそんな会社を求人から探す、見抜くことなんて出来るのでしょうか。その方法をこれからご紹介します。

テレワークの仕事がしたいなら転職エージェントに相談

転職エージェントは多くの求人を保有し、求人企業の最新情報を追っています。登録してきた転職希望者の希望に沿う求人を、保有するデータベースから紹介してくれます。「テレワークの仕事がしたいけど…。」漠然とした志望動機でも相談してみる価値はあります。

「今自分がしている仕事のテレワーク化は出来るのか?」分からない人がほとんどだと思います。自分の知識だけで「テレワーク化が不可能」と決めるのは間違いです。転職エージェントの求人の中には、あなたの仕事をテレワーク化した企業求人があるかもしれません。

転職エージェントの利用はほとんどが無料です。志望動機が「テレワークで働きたい!」と言う理由でも十分です。若ければ若いほど早目に登録して相談した方が正解でしょう。転職は年齢を重ねるほど難しくなりますから。

まとめ

長い人生、時代の変化に対応しない「昭和の価値観を押し付ける会社」で働く人も多いのではないでしょうか。我慢して働き続けるのも人生ですが、コロナ渦をチャンスに変え転職に挑戦するのも人生だと思います。

無料で使える転職エージェントに登録して、一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。その段階では会社を辞めると決めたわけではありませんから。在職中でも転職エージェントは使えますから、気軽に使ってみるのも一つの手です。

テレワーク推奨の大手企業の求人情報を多数保有している、おすすめの転職エージェントはこちら

20代:マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント
対象世代
20代、30代、第二新卒、初めての正社員、未経験業界
特徴
20代~30代前半の世代に実績及び知名度が高い転職エージェント
長所
老舗転職エージェントとは違い、若い世代に特化した実績を持つ。
短所
ターゲット世代の人にとっては、特に短所は見当たらない。
20代に信頼されている転職エージェントNo.1ですから、20代で転職を考えている人は「とりあえずマイナビエージェントには登録」とお伝えしておきます。ベンチャー企業、中小企業も含め求人情報も豊富です。サービスの質も高評価を得ています。 利用停止中
30代:リクナビエージェント

リクナビNEXT

リクナビNEXT
対象世代
20代、30代、40代、50代の転職をカバー
特徴
知名度も実績も業界TOPクラス
長所
非公開求人の多さ。幅広い世代の転職に対応
短所
自分で転職を探したい人向け。オファーを待つサービスもありますが、リクルートエージェントのように担当者がどんどん提案してくる体質ではない点をどうとらえるかです。
言わずと知れた知名度抜群の転職サイトです。歴史ある会社の代表的転職サイトですから、使い勝手やサービスも充実しています。自己分析ツール「グッドポイント診断」は一度使ってみてもいいサービスです。その他にも職務経歴書サンプルも分かりやすく好評です。 利用停止中
40代以上:doda(デューダ)

doda(デューダ)

DODA(デューダ)
対象世代
20代、30代の利用が中心。
対象エリア
全国
対象者属性
未経験OK
特徴
国内では最大級の転職エージェント
長所
非公開求人をはじめ、求人数が圧倒的
短所
多くの求人企業が紹介される分、質の問題も指摘されている。
dodaする=転職する。そう言われていた時代もありました。転職サービスを提供してきた企業の歴史は長く、その実績からも求人企業掲載件数は業界TOPクラスと言ってもよいでしょう。求人数が多い反面、専門性の指摘もありますが担当者の評判も上々です。 無料登録はこちら

編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え

  • 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
  • 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
  • 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!

ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。

おすすめ関連記事