口コミや評判もありますが…編集長から見た転職エージェントハタラクティブの活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回はたった1時間の相談で正社員が見えてくる転職エージェント、ハタラクティブの活用法について解説いたします。
転職エージェントハタラクティブの欲しがる人材の本質
正社員とその他の労働者、何が違うと思いますか。人によって見解は様々ですが、正社員になると福利厚生が充実します。昇給、有給、退職金、何よりもボーナスが出るのは大きいです。月収は友人より高いのに、年収は友人の方が圧倒的に上…。
いわゆる派遣スタッフや契約社員は、仕事によって月収は正社員よりも高いケースもありますし、何よりも初任給は正社員入社よりも良いケースがほとんどです。でもボーナスがありませんから、年収で見ると正社員とは大きな差が出ます。
ハタラクティブが欲しがる求人とは、正社員になりたがっている人。その他に目立つのは、業界未経験者です。ただ未経験者になると特に女性は30歳を超えると厳しくなります。
正社員になりたいと思う人はハタラクティブでカウンセリングを受けるといいでしょう。ただし詳しくはこの後述べますが、正社員になりたい人の意味を考えさせられる結果も想定しておいて下さい。
転職エージェントハタラクティブ長所

初めての正社員、未経験でOK
先ほど申し上げた通り、
- 正社員になったことがない
- 現在正社員になりたくてもなかなか採用されない
- 今の会社ではなく憧れの業種(未経験職種)で自分の力を試したい。
など、こう考えている人にとっては、ハタラクティブの担当者は親身に相談に乗ってくれます。他社の転職エージェントよりも、この点についてハタラクティブは優れた転職エージェントだと思って良いです。
80%を超える高い内定率
100人がハタラクティブで転職活動をした場合、80人以上は正社員としての内定を取ることが出来るという意味です。数字だけ見れば魅力的ですが、このあとここで言う「正社員」の意味について、解説させていただきます。
転職エージェントハタラクティブの短所
目的意識が「正社員になること」であれば、ベストな転職エージェントだと思っています。でも正社員になることが全ての正解とは言えません。
正社員になることが前提の案件ということは
仕事を提供する企業には、様々な業種があります。綺麗なオフィスビルに事務所を構え、残業もなく休日も充実。全ての正社員の求人案件がそんな労働条件のわけがありません。
業界的に人気、不人気の企業があります。案件の質と言う面では、ある程度の覚悟は必要です。求人を出す企業側の立場で考えれば、人件費が安いアルバイトがベストです。でもアルバイトでは求人が集まらない場合は、やはり正社員で求人を出します。
「正社員になれるなら働きたい。」そう言う人を求める業界の案件もあるということを、頭の片隅に置いておくべきでしょう。
主要都市の案件が中心(東京・大阪・名古屋・福岡)

業種的にも不人気とされる業種で正社員を求める企業は、やはり都心部になります。収益性が見込める都心部ならではの正社員求人が多いというのが現実です。未経験でも正社員になれる案件を売りにする以上、どうしても都心部の求人が多くなってしまいます。
ここで考え方を整理して欲しいです。この状況を短所と捉える必要はないと思います。特に若い時はどんな経験も積むことで将来的に財産になるケースが多々あります。地方での生活に物足りなさを感じている人は、都心部で正社員として頑張る生き方もおすすめです。
転職エージェントハタラクティブの口コミや評判を分析
ここまで述べてきたことと重なりますが、私の目から見ると登録する求職者側が過剰な期待を寄せてハタラクティブを使おうとすると、悪い評判のような評価になります。
でも使う前にハタラクティブの得意分野と自分のやりたいことを整理できていれば、マイナス思考にならずに、ハタラクティブを使うことは出来ます。何よりも担当者の対応に対しては、高い評価が沢山出ていましたから。
初めての正社員、未経験業界への転職、求職者にとっては不安を抱きながらの転職活動です。同じような思いで転職活動してきた人たちと、より多く接してきた担当者が多い転職エージェントですから、親身に求職者の転職をサポートしてくれるでしょう。
まとめ
ハタラクティブを使って転職先を探したい人はどんな人がいいのでしょうか。ここまでの内容を整理したいと思います。
- 今までアルバイト経験しかなく、正社員経験がない人
- とにかく正社員になりたい人
- 未経験の業界に転職したい人
- 都心部(東京・大阪・名古屋・福岡)で働きたい人
にまとめてみました。最後に個人的な経験をお伝えしたいと思います。
10年前、私が地方都市から都心に上京した時のことです。時代はリーマンショック後の大不況、しかも私の年齢はアラフォーでした。この頃は正社員の求人はとても狭き門。そんな中で不採用通知を何十通も受けました。
それなのに面接に行っただけで採用してくれた業種も複数ありました。いわゆる3Kと言われる業種です。生活もあり何事も経験と思って働いたこともありましたが、学んだこともたくさんありました。
どんな仕事でも、自分自身の中でやりがいを見出すことが出来れば転職は成功です。1時間で正社員が見えてくるハタラクティブに登録して、話しを聞いてみると良いと思います。
編集長から見たハタラクティブとの併用におすすめの転職エージェントはこちら
JAIC(ジェイック)
第二新卒エージェントneo
リクらく
マイナビジョブ20’s
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。