口コミや評判もありますが…編集長から見た編集長から見たマイナビエージェントエンジニアの活用法の活用法

転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回はマイナビエージェントエンジニアの活用法について解説いたします。
マイナビエージェントエンジニアの特徴と欲しがる人材の本質
とても幅広い業界に精通している転職エージェントを指して、マイナビエージェントと言います。幅広い業界に精通していると、自ずと求人保有件数が多くなる半面、転職をサポートするキャリアアドバイザーの知識が気薄になってきます。
そうした弱点を補強したのがIT・WEB業界のエンジニアの転職に特化したサービスがマイナビエージェントエンジニアです。利用者の転職活動を、業界の専門性に長けた担当者(キャリアアドバイザー)が転職をサポートしてくれます。
この背景にはIT・WEBエンジニアの慢性的な人材不足が挙げられます。この業界の有効求人倍率は常に7倍以上と言われ、一人の人材を7社で競い合って獲得しているというのが現状です。
それだけに現在「IT・WEBエンジニア」である人にとっては、力になる転職エージェントに思えますが、ここにも落とし穴があります。それは「マイナビ」という会社が欲しがっている人材の本質を知ることが重要です。
マイナビと言えば人材紹介サービスの最大手と言われる1社です。リクルートやdodaと並びその知名度の高さは多くの人が理解していると思います。しかしながらマイナビが欲しがる人材の本質まで知る人は意外に少ないのです。
マイナビが欲しがる人材の大きな特徴は20代、第二新卒と言われる世代の人材です。この年齢層に当てはまりかつ「WEB・ITのエンジニア」の人が使う分には、これほど頼れる業界特化型の転職エージェントはありません。
このことを踏まえたうえで、より詳しく解説していきます。
マイナビエージェントエンジニアの長所
20代・第二新卒のITエンジニアは使うべき
マイナビが得意とする世代の転職者にとっては、これほど頼りになる転職エージェントはありません。利用する主なメリットを列記してみました。
- 非公開及び独自の求人案件が豊富
- 専門知識を有する担当者が転職をサポート
- 幅広い求人案件
マイナビエージェントエンジニアのページで紹介されている求人検索項目を紹介します。
職種からの検索項目
IT戦略・IT企画コンサルタントなど
要素技術研究・製品研究開発・プロダクトマネージャなど
プリセールス・ポストセールスなど
品質管理・QA・QCなど
プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(オープン・WEB)など
サーバーエンジニア・ネットワークエンジニアなど
Webディレクター・ゲームディレクターなど
プロジェクト・マネージャ(ITサービスマネージャ)など
プロデューサー・ディレクター・プランナーなど
社内システム企画・社内システムエンジニア(アプリケーション開発)など
まずはこれらの職種に絞り、求人案件の提案を行っています。
なんといっても非公開の求人案件が強み

人材不足に悩むIT業界の人事担当者がマイナビに寄せる期待はとても大きいです。なぜならばこれらの業界は慢性的な人手不足であり、また若い人材を欲しがっています。それらの人材を数多く集めて紹介しているマイナビに対する期待は、自ずと高くなります。
こうした関係が企業との間でありますから、独占求人や非公開求人も自ずと多くなります。ITエンジニアの人が転職を考えている場合、より良い条件下の会社に転職できる可能性も自然と高まります。
マイナビエージェントエンジニアの短所
年齢的な問題で紹介案件が少ない…
マイナビは20代もしくは第二新卒世代に強みを持つ転職エージェントです。ミドル世代(35歳以上)になると、紹介できる求人案件は一気に下がります。求人案件が少ないとされる評価の多くは、利用者の年齢的な問題にあるようです。
担当者がしつこい
転職の意志が固まっていなく「良いところがあれば転職したい」というレベルで活用すると、担当者から強い意志を要求されます。先ほど紹介した通り、マイナビが企業側から求められている期待が大きいだけに、中途半端な意思に対する人への風当たりで酷評もあります。
求人企業のエリアに偏りあり
全国対応を標榜するマイナビですが、ITエンジニアに限っては求人エリアが限定されてしまっています。この背景にはIT関連企業が都市部に集中していることが理由です。
マイナビエージェントエンジニアの求人エリア
- 首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
- 関西圏(大阪府・兵庫県・京都府)
- 中部(愛知県・静岡県)
- 北海道(札幌市中央区中心)
- 福岡県(福岡市博多区中心)
全国対応ではないということを前提に転職活動した方が確実だと考えて下さい。
マイナビエージェントエンジニアの口コミや評判を分析
今までの紹介した長所や短所を踏まえた口コミが多く散見されました。

エンジニア 35歳 男性
せっかく登録したのに「すぐに紹介できそうな案件がない」という回答でした。レバテックキャリアでは紹介されたのに、マイナビって力がないのかと思いました。派遣会社での実績はありましたが、やはり正社員での実績がないと難しいのかと感じました。


システムエンジニア 30代 男性
Uターンを考えていたので、全国対応のマイナビに期待して登録したのですが…。 私の実家はサポートの対象外と言われました。仕方がないので他社を使うことにしましたが、評判通りではなかったという印象です。

営業職 20代 男性
飲食業から一転してIT業界に転身することを決めました。マイナビエージェントITを使ったことで、IT企業に就職することが出来ました。未経験の世界で心配でしたが、無事に転職に成功して両親も安心しています。

ネットワークエンジニア 20代 女性
前職がブラック企業というか、とても残業が多くて体力的にも大変でした。親は3年勤めなさいと言ったけど、体力的にも限界でした。思い切ってマイナビITに登録したら、前職の経験を活かせる職場を紹介されて即戦力として雇ってもらえました。残業もないし年収も変わらなかったし、使って良かったと思ってます。
まとめ
マイナビには業界特化型の転職エージェントサービスが多数あります。会社そのものは大手企業で名前も知られていますから、利用する側も期待は大きいでしょう。しかしそこに落とし穴があるのも事実です。
業界特化型の転職エージェントは他にもたくさんあります。冒頭で紹介した通り20代、第二新卒世代であればマイナビを使うことをおすすめ出来ますが、その他の年齢の方々は下記に記した転職エージェントも検討してみて下さい。
編集長から見たIT業界の転職におすすめの転職エージェント
レバテックキャリア
DODA エンジニア IT
テックキャンプ(旧テックエキスパート)
TechClips(テッククリップス)エージェント
マイナビエージェント(IT)
マイナビクリエイター
リクらくエンジニア
フォスターフリーランス
ビズリーチ IT
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。
アプリ開発エンジニア 30代前半 女性
提案を受けた求人を見て、他社と比較すると少ない印象を受けました。担当者は熱心で評判通りのサポートの高さは感じましたが、他社の提案が良かったので他社で転職を決めました。