口コミや評判もありますが…編集長から見た就職就職Shopの活用法
転職のプロ集団でもある転職エージェント各社を解説するサイトが沢山あります。それぞれ良い面悪い面をとらえて掲載していますが、こちらのページでは編集長のMr.お~!の取材能力プラス経験を加え、転職エージェント会社の活用法として紹介させていただきます。
今回はリクルートが運営する就職就職Shopの活用法について解説いたします。
目次
就職就職Shopの欲しがる人材の本質
ここは就職エージェントと転職エージェントの両方の要素を備えています。どのような人材を欲しがっているのかを考えたのですが、シンプルに分けると2通りあります。
- 就職したことがない人(学生やフリーター)
- 未経験業界への就職(今の職業とはかけ離れた業界への転職)
この2要素を持つ20代以下の若者です。
上記要素に該当する人が就職先を探すのであれば「まずは登録だけでもしておきましょう!」と言えるエージェントだと思います。理由は単純、運営会社はリクルートだからです。やはりリクルートは日本国内最大手の就職支援企業ですから。
ここでリクルートが運営するエージェントを簡単にまとめます。
エージェント名 | 対象者 |
就職 Shop | 20代:初めての就職+未経験業界への転職 |
リクナビネクスト | 30代以上:自分で仕事を探して転職したい人 |
リクルートエージェント | 30代以上:エージェントと一緒に転職先を探したい人 |
キャリアカバー | 30代以上:高収入(年収850万円以上)を狙う転職 |
リクルートの強みはいくつかありますが、私は大きく分けて2つあると思います。
- 就職支援の歴史から積み上げられた起業ノウハウ
- 就職支援の歴史から積み上げられた企業との取引実績
この2つが求職者や求人を出す企業側からも信頼されていますから、就職Shopの欲しがる人材に該当する人たちは登録してカウンセリングは受けておくべきです。
ただまだまだ細かい点も解説していく中で、登録して良いものか判断してもらいたい一面もあります。それらをこれから解説いたします。
就職就職Shopの長所
サポート力に注目
まだまだ社会人経験の浅い20代の就職活動や転職活動をサポートするわけです。リクルートが誇る企業としての実績やノウハウがありますから、サポート力は豊富です。初めての就職や未経験業界への転職には不安はつきものですから、サポート力は重要です。
書類選考不要
始めて就職活動する学生さんやフリーターの人、未経験の業界への転職を考える人、知らない世界に自分の知識だけ書いた履歴書を片手にエントリーするのは不安でしょう。就職Shopに限らず就活エージェントを使うことで、書類選考なしで面接までたどり着けます。
書類選考だけで落とされ続けてきた私としても、面接してくれる企業を紹介してもらえるという点は心強いですし、無駄な時間も大幅に省けます。
なんと言っても求人数
就職Shopと同様の就活エージェントや転職エージェントは複数ありますが、求人企業数で言えば何の不安もありません。8,000社を超える求人案件を備えていますから。その中にあなたが働く企業が必ずあると信じて登録してみてはいかがでしょうか。
就職就職Shopの短所
大都市圏向き・地方求人が少ない
ここまでベタ褒めの就職Shopですが、やはりそんなに都合のいい話はありません。活動拠点を一覧化してみましたので確認してみて下さい。
都道府県 | 拠点 | 都道府県 | 拠点 | 都道府県 | 拠点 |
---|---|---|---|---|---|
東京都心部 | 銀座 | 関東首都圏 | 立川(西東京) | 関西圏 | 大阪 |
新宿 | 横浜 | 神戸 | |||
北千住 | 千葉 | 京都 | |||
埼玉 |
見て分かる通り、地方求人には弱いと見るべきでしょう。企業としては活動拠点を絞ることで様々な生産性は生まれますが、この拠点展開では地方求人は弱いと思います。リクルートが誇るネットワークの中に、地方求人案件もないわけではありませんが…。
まず求職者がどこに住んでいるのかでサポート体制は変わります。上記主要都市を外れた場所に住んでいれば、手厚いサポートを受けるにしても限界があると思います。
30歳以上は利用できません…。
あくまでも20代以下の若者向けの就活支援サービスを提供しているエージェントですから、30代での利用は出来ません。ただし冒頭で述べた通り、リクルートが提供するサービスの中には、30代以上が活用できる転職エージェントは沢山あります。
就職就職Shopの口コミや評判を分析
地方求人に弱い…(関東1都3県+大阪近辺)
せっかくリクルートが提供する転職エージェントなのに、地方求人に弱いという口コミが多かったのは意外でした。ここから考えられることは2点だと思います。
リクルートグループ内での求人企業の共有は出来ているのか?
首都圏に集まる人だけにターゲットを絞って活動することに集中しているのか?
そう考えてしまうほど、地方求人に関するネガティブ系の口コミが散見されました。
でもよく考えて下さい。20代の強みは若さと大胆さです。若いうちに都心部で経験を積んで頑張ってみるのも人生の楽しみです。都心部で働いてみたい気持ちがあるなら、一度はカウンセリングを受けてみると良いと思います。
求人企業数の多さがデメリット?
どうしても求人企業数が多くなると「求人企業の質」が問われます。例えば就職Shopと同じターゲットで活動するキャリアチケットの求人企業数は少ないですが、ブラック企業求人がないことを強みとしています。
ブラック企業をどう捉えるかにもよりますが、企業を見抜く目を養う力がない20代にとっては、求人の質を見極める点は不安要素の一つです。ただ求人企業は就職Shopスタッフが訪問した上で公開している企業ばかりです。
この辺も何とも言えない一面が隠されていますが、訪問したからと言ってブラック企業ではないとは言い切っていません。言葉のマジックにも気を付けなくてはいけません。面接に向かう前に、担当者によく確認することも必要だと心得た方が無難です。
まとめ
就職Shopについてまとめるのであれば「欲しがる人材に該当する人は登録しておきましょう」ということでまとめます。
やはりリクルートという企業は就職支援の面で言えば国内TOPクラスです。この会社の持つノウハウが、あなたの就職や転職を成功させてくれる可能性は高いです。今は時代が味方してくれていますから、登録してカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
編集長から見た未経験業種への転職に特化した、おすすめの転職エージェント
ハタラクティブ
JAIC(ジェイック)
リクらく
編集長MR.お~!から転職エージェント活用の心得え
- 転職エージェントは一つに絞らずに複数の転職エージェントを利用すること!!
- 労働条件や業種、職種、年収など希望をまとめておくこと!!
- 転職完了まで通常3~6カ月程度かかることを理解しておくこと!!
ご自身のキャリアを見直したい方や今の職場の環境や労働条件にご不満ある方、また転職にご興味ある方、まずは転職のプロに無料相談してみましょう。